白黒奈良〜NaraChrome _(2)
「白黒奈良〜NaraChrome」そんなタイトルを付けたけど、これ、しつこくまた書いちゃうんだけど.....。私的頁「往来眺眼装置〜旅往来記」に奈良の写真を纏めて、モノクロは「白黒奈良」、奈良のモノクロ写真で「ナラクローム」、そして、カラーは「色々奈良」と云うタイトルを付けたのね。それで今回はモノクロにしようと思って、そのタイトルを持ってきたわけ。 (過去記事No,70でも触れていた)いやぁ、実際にモノクロカメラ...
白黒奈良〜NaraChrome _(1)
いつもいつも(倅君曰く)「拗らせた」タイトルを付けているけれど、今回の記事は、タイトルを統一して進行。 (考えるのが面倒くさいんだろ? と云うツッコミは無しね。)最初に、数回前に載せた写真をまた貼ってるけど、奈良散歩の写真をまたダラダラ(?)と書いてくのだ。....もう9月の半分も過ぎようとしてるんだけど、季節はあんまり関係ない内容なのでイイのだ。 私は奈良が好きだった。初めて行ったのは中学生の修学旅行...
世の中はね、自分の思い通りにならない方が多いんだよ_(15.5)
急激に忙しくなって、てんてこ舞い。「次で纏める!」なんてホザいてたけれど、私、またまた嘘をつきましたぁ。前回に、しかし、その最後の写真が......。そんな事を書いているけれど、以下その写真。 これまた何度も書いてて、しつこいんだけど、幾度目かの訪問で、初めて天守に入ったのよね。まぁ、これ、本物じゃないし。 (松江城は本物なのに何故か入らなかったぢやない?)今回は子供も一緒だったから家族仲良く登城して...
わが身を見たり、夏としなれば _(15)
ボンヤリしてた。私、元から左膝周りが良くないんだけど、「このごろは調子良いわね〜。」なんて思ってたら、右足の親指の付け根が痛くて、歩きづらいったらありゃしない!「じゃぁ、休んでて下さい。」なんて甘い言葉は言って貰えないものねぇ。 ぶつぶつ。.....そんなボヤキは要らんわね。 さて、取りあえず昨日の続き。六角形の天井を見上げて、そのまま歩いて行くと下りへと変わる。時間差で登ってきた子供達の声が聞こえ...
このようにして、毎年私の夏が過ぎる _(14)
家族旅行に行ったんだよ。 そんな写真を1枚。 まぁ、あんまり登場させたくは無いんだけど、頑張って階段を登ってきたよ。娘さんは、サザエさんに登場した通りの外観に、ちょっと感動してた。 以下、「会津若松観光ナビ」さんからの引用。------------------------寛政8年(1796)に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。(重要文化財指定名称は「...