眺眼装置の思いつき

ワタクシ的装置の見解なるもの

 今日も長めな記事でスマヌが、昨日の記事と共に、ハッセルさんに興味ない方には全く解らん話ね。まぁ、写真のブログとかやってる方なら、「ハッセルさんは真四角6×6で撮れますよ。」と云う事はご存じでしょうかね? よく使われるVシリーズの500型は、所謂一眼レフです。レンズを通った映像をファインダーで見られるのね。でも、「SWC」はレンズを通った映像は見られない。そして、ピント合わせは目測・手動!「この辺? 指先か...

暇々人、再び!

 以前の横浜徘徊記事内(No,238)にて触れていた、コシナのビューファインダーを入手!しかし、これまた私は勘違いをしているんだった。暫く気付かなかったのだけどね....。 ハッセルさん使いの皆様は、通常「15mm」のアタッチメントを着けてますよね?そして今回の品は「25mm」が付属なのだという。う〜ん.....。ネット上では21mmと25mmはまだ通常購入出来るけど、15mmは運良く無いと手に出来ないみたい。純正のファインダーも慣...

頭でっかち

 何度か書いている事なのだけれど、「正統派ハッセル使い(?)」でない私は、手持ちでの左右反転フォーカシングが、どうにも上手く出来ない。第1時ハッセル期は、それで挫折してしまったのだった。その後、第2時ハッセル期に入ってから漸く気づいた。「プリズムビューファインダーと云うモノが在るんだ!?」そこで、写真内の本体に付いているNC-2というファインダーを入手。手持ちの露出計で測って、不安な時には念の為にもう1枚。そ...