白黒奈良〜NaraChrome _(7) 石と戯れる
少し広い空間が在ると思うと、苔や草に埋もれた感じで大きな石。建物がそこにあった印。 これは、春日西塔跡の礎石。 以下、奈良国立博物館さんからの引用。西塔は永久4年(1116)に関白の藤原忠実(ふじわらのただざね)によって、東塔は保延6年(1140)に鳥羽上皇(とばじょうこう)の本願によって建立され、西塔は「殿下の御塔」、東塔は「院の御塔」と称されていました。治承4年(1180)、平重衡(たいらのしげひら)によ...
白黒奈良〜NaraChrome _(6)
私、昨日は仕事でヘマして悄気てたの。「舐めてんですか?」と言われたら、全く言い訳出来ないので、「舐めては無いけど御免なさい.....。」謝る時は素直に謝る。 それが一番ね。 反省 さて、奈良国立博物館方面へと進んで行き、掃除中のリヤカーなんぞを撮ってみる私。此処の道筋はそれ程人がおらんのじゃった。でも、これから向かおうとする参道方面は、何だか嬌声が響いているんだった。そこに現れやがったな、鹿さんめ!...
夏にしても暑すぎる _<閑話休題> _(29)
あんまりにも石仏さんばかり続くわりに、それを突き詰めているわけでも無い。そんな半端な私のブログ。 モウシワケナイナァ〜。 (.....ふざけてる?) そこで今日は一旦違うお話。.....娘さんが海とかにドライヴしたい!なんて言うから、ちょいと車を走らせた。何時も行く海は、夏期営業で駐車場は高いし、人も多いだろう。それに、海には行きたいが、泳ぎたいわけでは無いらしい。さてさて、何処に向かって走れば良いのよ...
いつのまにか夏がきてしまっていた _(2-3)
私の精神的な状態なんて、どうでも良い事なんだけど。もの凄〜く病んでるわけでなくて、う〜ん.....、なんか少々気鬱気味。「楽しみが是と言って無い!」 そんな感じ。 中高生みたいな事言ってるわって、自分で思うけど。でも、世の中にも「5月病」じゃなくて「6月病」ってホントに在るんだって。そうなっちゃうのは、やっぱり新人さんらしく、「いい大人」が何言ってんの? って事になるわけね。ハイハイ。 さて、お隣の...
ためすのも、断乎とするのも、運命は同じ _(2)
かなり昔の、恐らく写真の雑誌での記事。中判(645版)カメラと135版カメラを両方作っていたメーカーだから、PENTAXか京セラCONTAXの記事だと思うのだけど.....。正確な記憶ではないので、その辺チョイと悪しからず。「純正のマウントアダプターで、中判用のレンズを35mm用ボディに着けられます。 すると、レンズ中央に近い、湾曲や収差の少ない部分を使って撮影出来るので、とても効果的です。」 効果的? だったかな........