真っすぐな木は曲げずに、曲がった木は無理に伸ばさずに _(4)

 さて、すっかりホッポリっぱなしなブログだけど、皆さまは、G.Wを如何お過ごしだったかしらん?私は(連休では無いけど)、2日程休めたよ。でも、疲れていたのでゴロゴロして終わり.....。いやいや、ただでさえ人混みに触れたくないので、それで良いの。4月に入ってから、かなり体調的にも、加えて精神的にもダウンしていて、それはまだまだ続いているもんだから、余り無理はしない事にしてるの。.....根性無しとも云うけど。...

過程に興味が存するばかり _(3)

 高滝湖の湖上にも、いくつかのオブジェが創られてる。50mmレンズで撮ってみたけれど、うん....、まぁ遠い。直ぐ側に貸しボート屋さんが在るから、お天気が好い日には船で近くまで行ってみるのも良いかしら。 (因みに、今回もクリックするとやや大きくなります。)1枚目の写真は、最初は何だかよく解らなかったのだけれど、トンボらしい。他のオブジェもあと数点在った筈だけど、何があったのか、もうすっかり忘れている。.......

ためすのも、断乎とするのも、運命は同じ _(2)

 かなり昔の、恐らく写真の雑誌での記事。中判(645版)カメラと135版カメラを両方作っていたメーカーだから、PENTAXか京セラCONTAXの記事だと思うのだけど.....。正確な記憶ではないので、その辺チョイと悪しからず。「純正のマウントアダプターで、中判用のレンズを35mm用ボディに着けられます。 すると、レンズ中央に近い、湾曲や収差の少ない部分を使って撮影出来るので、とても効果的です。」   効果的? だったかな........

心の底に静かな湖を持つべきだ _(1)

 数ヶ月に1度だけれど、千葉県の片隅に住む母親を訪ねる。アクアラインを抜けてそのまま直進し、圏央道を進んで行くと、途中に唯一在るPAが高滝湖PA。店舗用地らしきものは整備されているけれど、多分採算が取れないからかしら、トイレが在るだけで、自販機さえ置かれていない駐車場だ。裏手の高台が展望台になっていて、そこから見えるのが、1990年に造られた高滝ダムによって出来た高滝湖。そんな、いつも通り過ぎていた風景の...

全体的に停滞した日常

 すっかり滞ってる私のブログ。その分一生懸命働いている.....(の?)チョイと用があって、千葉県の中央部の東寄りに在る、「山武市」に行ってきた。久し振りにカメラを覗いたら、う〜ん、やっぱりピントが合わない。視度補正レンズが欲しいんだけど、どうにもその情報もモノも手に入れられないの。いっその事ハッセルブラッド・ジャパンに問い合わせてみようかしらん?そう思ったのだけど、多分相手にもされない気がする。諦めて...