眺眼装置の思いつき

大阪〜上がったり下がったり_その八

 今日は、次の目的地へ向かって歩き出したものの、そこまで辿り着かない隙間埋めなのである。最初に断っておくからね。 西大門を抜け石鳥居をくぐって、西方面へ。平日(月曜)の昼なので、今日は人混みも無いだろうという狙いなのだった。四天王寺交差点で谷町筋を渡り、国道を進んで行く。流石に大寺のある街だから、仏具店が多いのね。 道路の向こうに、小さな、でも歴史ありそうな食堂。マンション建てるのに、きっと色々と...

大阪〜上がったり下がったり_その七

 昨日の続きで、上本町方向から辿って南に下った。 上町台地の真ん中辺りに四天王寺がある。推古天皇元年(593年)に建てられたという。物部守屋と蘇我馬子の戦いで、馬子側の聖徳太子さまが、「戦いに勝ったら、四天王を安置する寺を建てる!」と誓い、勝利の後に約束通り建立したとのこと。この寺の様な真っ直ぐな伽藍配置を「四天王寺式」というのも、その元祖だからですね。古い昔のお話で御座いますなぁ。で、その四天王寺...