決して芸術的雰囲気をねらってはいけません _(10)

〜閑話休題〜 今日は駄文が長いからね。 昨夜から鼻がムズムズして嚔が出始めた。あぁ、これは間違いない。 今年も「怪奇・洟垂れ男!」化してしまったのだ。世界征服を企むショッ●ーにより改造されたの!!......んな訳ない。そう、これは間違いない。(ん?)今年も「花粉症」が発症してしまったのだ。私、若かりし頃にかなりなヘビースモーカーだったのだけれど、何故かある年に、「イカンバイ、煙草ば止めんと。」(何弁?)...

遠い旅情を思はすところ _(9)

 「海は素敵だなぁ〜。」.....これは雄三さんだったし、昨年末の横須賀徘徊でも使ったわ。岬を(しつこく)振り返りつつサヨナラ。 また来るのかしらね?海沿いの生まれ育ちでも無いのに、何時からか、独り海を訪れる様になっていた。陰か陽かで云えば、間違いなく陰キャラよね。 .....それが何か問題?こんな場所に、誰かと一緒に来るのはチトツライ。 (勿論、相手が。)それならそれで「鎌倉・湘南コース」に行くんだけどさ、一...

浜辺から斷崖への坂をのぼつて _(7)

 フルタイム勤務日は、朝9時から夜10時半。帰宅してホッとしてると、日が変わってしまう。それで次の日もまた朝9時出社なので、.....寝るしか無いの。ボヤキだわね。 さてさて、行き着いたかと思った小さなお堂の奥の斜面を見ると、何とも頼りなげな、手作り感溢れる鉄パイプ製の手すりがあった。作られている階段は、全て斜めに傾斜がついてしまって、殆どスロープ状。でも、その最後の傾斜を登れば、本当の奥宮に辿り着けるの...

われ山にむかいて眼を挙ぐ _(6)

 次なる目的地「浅間神社の奥宮」を目指し、高台の廃道を進んだ。GoogleMapさんでは奥宮は記されているけれど、廃道のルートは記載されていない。 国土地理院さんの地図だと、実線で書かれている。 (GoogleMapさんには先駆者達のコメントと写真が載せられているので、  私の記事より為になるんぢやないの? .....むむむむ。  ただ、過ぎ去った歳月の為か情報が錯綜している様で、  この道の話は、地元の人の情報も、そ...

物の荒廃は必ず人に由る _(5)

 岬まで辿り着いて、暫しボケーッとしてた。風はそれ程強くなかったから、波に警戒する事は無かったけれど、カメラを抱えた手は直ぐに冷たく悴んだ。全然理解していなかったのだけれど、満潮だったら先端まで行けなかったみたい。足を冷たい波に浸けていく気なら良いけど、全く勧めないからね。今日は取りあえず次の目標への合間記事。だからいつにも増して内容の薄い記事なんだ.....。 スマンな。 岬の砂浜から観音崎を望んだ...