眺眼装置の思いつき

心の底に静かな湖を持つべきだ _(1)

 数ヶ月に1度だけれど、千葉県の片隅に住む母親を訪ねる。アクアラインを抜けてそのまま直進し、圏央道を進んで行くと、途中に唯一在るPAが高滝湖PA。店舗用地らしきものは整備されているけれど、多分採算が取れないからかしら、トイレが在るだけで、自販機さえ置かれていない駐車場だ。裏手の高台が展望台になっていて、そこから見えるのが、1990年に造られた高滝ダムによって出来た高滝湖。そんな、いつも通り過ぎていた風景の...

決して芸術的雰囲気をねらってはいけません _(10)

〜閑話休題〜 今日は駄文が長いからね。 昨夜から鼻がムズムズして嚔が出始めた。あぁ、これは間違いない。 今年も「怪奇・洟垂れ男!」化してしまったのだ。世界征服を企むショッ●ーにより改造されたの!!......んな訳ない。そう、これは間違いない。(ん?)今年も「花粉症」が発症してしまったのだ。私、若かりし頃にかなりなヘビースモーカーだったのだけれど、何故かある年に、「イカンバイ、煙草ば止めんと。」(何弁?)...

遠い旅情を思はすところ _(9)

 「海は素敵だなぁ〜。」.....これは雄三さんだったし、昨年末の横須賀徘徊でも使ったわ。岬を(しつこく)振り返りつつサヨナラ。 また来るのかしらね?海沿いの生まれ育ちでも無いのに、何時からか、独り海を訪れる様になっていた。陰か陽かで云えば、間違いなく陰キャラよね。 .....それが何か問題?こんな場所に、誰かと一緒に来るのはチトツライ。 (勿論、相手が。)それならそれで「鎌倉・湘南コース」に行くんだけどさ、一...

全世界がまるごと見えることはない _(8)

 神社の奥宮をあとにして、また廃道・兼・参道を歩き、今度はループをぐるりと右回り! 無事にカルバートまで帰り着いた。あの奥宮が何時建てられたのかは判らないので、廃道が先なのか神社が先なのかハッキリとしないけれど、そもそも杣道的なモノは在ったのだろうな。  (今回は全部の写真がクリックするとやや大きくなります。)そう、「道」って云うと、現在は車道を思い浮かべるけど、そもそもは人が通れれば、それで良か...

浜辺から斷崖への坂をのぼつて _(7)

 フルタイム勤務日は、朝9時から夜10時半。帰宅してホッとしてると、日が変わってしまう。それで次の日もまた朝9時出社なので、.....寝るしか無いの。ボヤキだわね。 さてさて、行き着いたかと思った小さなお堂の奥の斜面を見ると、何とも頼りなげな、手作り感溢れる鉄パイプ製の手すりがあった。作られている階段は、全て斜めに傾斜がついてしまって、殆どスロープ状。でも、その最後の傾斜を登れば、本当の奥宮に辿り着けるの...