子供が太陽となり、その周囲をさまざまな物事が回転する _(24)

 <閑話休題> 前回の記事からすると、普通ならMマウントレンズを着けてみたよ!そんな写真が載る処なんだろうけど、まぁそうならないのがワタクシ的なのね。 タイミングやら天候やら体調やらで何も撮れてない。あ、そんな事言ってる内に、GWになっちゃうのか!? .....ワタシャ仕事してるんだけどね。う〜ん、ゴミゴミしてる所に行きたくないから、頑張って働くね。 そんなわけで、娘さんと一緒に散策に行った観音崎の続き。 ...

ひとつの扉が閉まるとき、別の扉が開く _(19)

 予定より2日遅れで私の仕事始め。つまり実質2日だけ病欠って事で、職場的な痛手は最小限だったの。しかし久方ぶりの仕事は短時間パターンだったので助かったわ。コレいきなりフル勤務だったら、かなりしんどかった感じ。  ......う〜ん。私的には、お正月の親戚の集まり等々全て無しになったし。 ......う〜ん。唸ってばかりでどうしようもない。 「重症じゃなくて良かったわ〜。」そんな慰めしかない、私の新年の話題ね。...

冬の海は、厳かな感じをあたえるものである _(15)

 昨夜更新してみたものの、間違いに気付いて訂正している内に、7割位寝ぼけていた私は、タイムアウトして真っ白になっている頁をUpしてしまったの。大まかな事は覚えているけれど、詳細などすっかり思い出せない。う〜ん、折角のタイトルさえ思い出せない。 .....まぁそれは何時もの意味ありげで無さそうで(.....でも幾らかは在る)大仰なモノだから良いけど。また改めて書いてみるけど、傑作は失われてしまったわね。(大嘘)...

自分は自分自身に出会い、彼女は彼女自身に出会う _(12)

 「海を見に来た。」しつこいけど、目的はまさにそれ。そしてついでに美術館にて絵画鑑賞もした。  「灯台はまた今度ね。」そう云いながら3日後にはその思いも叶えた。う〜んなんて上出来!.....しかし、今の処その後が続かない。否、その気はあるんだけれど、天気が今ひとつなんだもの。あ.....。 まぁ取りあえず記事は続く。 灯台に行く時に、入り口のチョイ手前に分岐していく切り通しがあった。そこを抜けていけば船舶通...

さまよう小舟すべてを導く星だ _(11)

 何時までも海に行った話が続いているけれど、あと2回位続く予定。 (う〜ん....。) そして、折角気合いを入れて行動したのだけれど、この後は何故か休日になると天気が悪いというのが続いていて、全く撮ってない日々が続いているの。「フラフラしてないで大人しくしてろ!」と云う事かも知れないわね。.....まぁ何時もながら、ボヤいて言い訳してから始まり。(それは要らんか!?) この灯台は、沢山の人がドヤドヤと登れる...