年齢を経たから好奇心が薄れていくなんて信じられない _(16・終)

 「SWC(Hasselblad)で....」と云う今回のカテゴリーなのだけれど、最後はNikon F2とLeica M4-Pでの銀塩写真での纏め。まだまだデジタルなんてモノは「何それ?」状態だった時代。それでも撮影当時には、既に前時代・前々時代なカメラだったわ。まぁリアルタイムでは、とてもとても手に出来なかったからだけど、思いきって手にしたカメラだった。 (M4-Pは、M6Classicそして(新)MPへと替わっていった。) 丁度、大型二輪免許を取...

世の中はね、自分の思い通りにならない方が多いんだよ_(15.5)

 急激に忙しくなって、てんてこ舞い。「次で纏める!」なんてホザいてたけれど、私、またまた嘘をつきましたぁ。前回に、しかし、その最後の写真が......。そんな事を書いているけれど、以下その写真。 これまた何度も書いてて、しつこいんだけど、幾度目かの訪問で、初めて天守に入ったのよね。まぁ、これ、本物じゃないし。 (松江城は本物なのに何故か入らなかったぢやない?)今回は子供も一緒だったから家族仲良く登城して...

このようにして、毎年私の夏が過ぎる _(14)

 家族旅行に行ったんだよ。 そんな写真を1枚。 まぁ、あんまり登場させたくは無いんだけど、頑張って階段を登ってきたよ。娘さんは、サザエさんに登場した通りの外観に、ちょっと感動してた。 以下、「会津若松観光ナビ」さんからの引用。------------------------寛政8年(1796)に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。正式名称は「円通三匝堂(えんつうさんそうどう)」といいます。(重要文化財指定名称は「...

世人は耳によって批評する _(13)

 旅行に出る前に、「何処に行くの?」と娘さんに聞かれた。「沢山の石段を登りに行くよ。」 (山寺の事ね。)「それから、サザエさんに出ていたお堂に行くよ。」そう答えたら、「去年みたいにプールのあるホテルが良いのに。」なんてなことを云いなさるわけ。「ウチのお年寄りは、プールがあっても楽しめないでしょ?」.....う〜ん、結局我が老母は、今回も余り観光出来てないんだけど。まぁ「サザエさんに出て来たお堂」でちょっ...

写真は歪み、虚偽と化す _(12.5)

 朝が早くて、人気の無いアーケード街。そう、このシリーズでの山寺の訪問も、先だって行った奈良での散策や京都歩きも、「開館」とか「開店」とか、時間的な縛りがある所は仕方が無いけれど、出来るだけ、日の出と共にくらいな気持ちで行動しなければイケナイ。訪問者なら、誰だってそこを訪れて佇む権利があるのだから、「なんでこんなに混んでるんだぁ〜!」って苛ついてみても仕方がないのよね。嫌なら行かないか、出来る限り...