規制ではないけれど気を付けるよ
ここ数年のお正月は、松本と穂高へと行っていた。所謂ところの(妻側へ)帰省だ。あちらも、此のところ余り大雪にならなかったけれど、今年はどうかな? 残念ながら我が家も今年の帰省は無い。まぁ我が家の王子のお受験やらがあって、コロナ騒動が無くても行けなかったんだよね。あ〜らや〜だ、お受験ですってよ...。 横浜も7・8年前だかに結構な積雪になって、周囲の道路は大渋滞していたっけ。都会の積雪時は、どんな高性能車...
断片を見つけに
仕事で訪れるから。それが近頃の訪問理由になってしまっているけれど、私的旅での理由のひとつになるのは、「好きな作家の作品で触れられている。」「生誕・生活に関わりがある。」と云うのがある。...あ、これって最近のアニメなどでの聖地巡礼とかと一緒なのかしらん?ちょっと撮影に!とは行けないので、過去写真でスマヌのだが、冬の写真から好きな街のひとつの盛岡。お城周りをちょっとだけ見てるばかりな写真だけど。不来方...
雪が降るからこその赤提灯 (ただし下戸)
天気予報では、「今週は冷え込みが厳しいです。」と云っていたとおりに、空気がかなりヒンヤリとしてきた。前回の冬シーズンは、全国的に雪が少なかったけれど、今冬はどうなるのだろう? 日本海側では今日から暫しの雪模様だそうだ。先月の新潟訪問では、冬への曇り空ではあったけれど、いよいよなのですねぇ。雪国も、降らなくても困るし降りすぎても困るし、適度なのが良いんでしょうけど、なかなかそれは難しいですわなぁ.....
不要不急の街
まだ先日までの巡業仕事での写真だけど、やはり冬と共に、都市部では患者がどんどん増加しているね。その内容も、自覚症状が無いか、或いは重症化するか極端な様だ。 先月11月末の札幌行きは、とても微妙な時期だった。仕事が決まった時点での世間は、幾らか沈静化「GoTo」モードになっていたけれど、これは無理なんじゃないの? という懸念を持ったままの訪問だった。幸い(?)な事に、私の関わった人々からの患者は出ていな...
巡業仕事_その四てん五_時計台を見に行こう
前夜、仕事の終わりは24時を越えて、今日はギリギリまで寝ていようと思っていたのに、なんだか朝早く目が覚めてしまった。カーテンを開けると、「雪が降ります」予報通りの空模様。結局、滞在中に出来たのは、「大通公園・端から端まで散歩」だった。まぁ、只散歩するのには好い通りですけれどね。季節的にはそんな人は余り居なかったけど....。 なんとなく、かなり昔になってしまった以前の訪問時にも、漠然と通り過ぎていた時...