過程に興味が存するばかり _(3)
高滝湖の湖上にも、いくつかのオブジェが創られてる。50mmレンズで撮ってみたけれど、うん....、まぁ遠い。直ぐ側に貸しボート屋さんが在るから、お天気が好い日には船で近くまで行ってみるのも良いかしら。 (因みに、今回もクリックするとやや大きくなります。)1枚目の写真は、最初は何だかよく解らなかったのだけれど、トンボらしい。他のオブジェもあと数点在った筈だけど、何があったのか、もうすっかり忘れている。.......
ためすのも、断乎とするのも、運命は同じ _(2)
かなり昔の、恐らく写真の雑誌での記事。中判(645版)カメラと135版カメラを両方作っていたメーカーだから、PENTAXか京セラCONTAXの記事だと思うのだけど.....。正確な記憶ではないので、その辺チョイと悪しからず。「純正のマウントアダプターで、中判用のレンズを35mm用ボディに着けられます。 すると、レンズ中央に近い、湾曲や収差の少ない部分を使って撮影出来るので、とても効果的です。」 効果的? だったかな........
夕暮れの神社で黄昏れるばかり
今日も出勤。でも早番なので夕方に退社だ。「寄っていこうかしら?」いつもそう思いながら、「早く帰らなきゃ行けないんだからね。」とスルーしていた日吉神社に漸く昇った。 これまた、とある方のブログで此処の階段上から撮った写真が載せられていた。どこから撮ったのかしらん? なんて見下ろすと、もう早々と日暮れの街の風景だ。エスカレーターで昇れちゃうので、お膝イタイ痛い云うとる私にも安心....?あぁ、11月なので...
Die Zeit vergeht schneller
チョイと前に、CFVⅡ 50cの試写だなどと宣って、赤坂サカス広場のカボチャなんぞを載せたね。そのタイトルに何故か「敵」の文字が入っているんだが、陽か陰かで云ったら明らかに「陰」方面な私にとって、ハロウィンなんてどうでも良いんだもん。だから浮かれてるのは敵なの!(子供は除きます)と言うか、いつからハロウィンが日本の行事になってんのかしら?お隣の国でも大変なことが起きたけど、何かあると直ぐに「警備がぁ〜」...
某所で敵を試し撮り
相変わらず、まだまだ赤坂辺りに出没中の徘徊者(私)ですけど。昨日の今日で、何か撮るだけ撮ってみようと、仕事帰りにTBS前を通ったので、サカス広場に飾られていたハロウィンの飾りを撮影してみた。中に入れる小さな部屋状になっているのだけれど、引きで撮ると、夜中の22時半近くだってぇのに人が結構いらっしゃるので、寄るだけ寄ったわ。 カメラはSWC/Mで、絞りはf5.6でシャッター速度は1/250。感度はISO12800で最高感度...