眺眼装置の思いつき

瞬間的装置話

 暇々人全開だった年末からしたら、程々とはいえ漸く仕事が始まったので、今週は都内某所へと通っている。てなことで、先日までの記事内でも触れてるけれど、全然写真を撮る気力も機会も無いんだねぇ。むむむ....。 横浜に行っている間に、ネットで買った安いフード。デジタル撮影では問題無いけれど、フィルムではケラレるかも?「あ、そういえば私はポラバック持ってるぢやないの!?」最早フィルムが手に入らないから、只のオブ...

Blau - Grün - Gelb〜焦点ずれずれ_その参(終)

 子供と散歩での写真で記事3日間なのね....。今日の横浜は結構な雨が降り、ところによっては雪がちらついたらしい。寒い1日だったわ。 さて、春には草花が芽吹いていた公園は、鉄塔工事の為に工事車両用通路が横切ってた。天気の良い日曜日、それなりな人が居るかと思ったら、数組の親子連れだけだったよ。冬の陽射しは横殴りで眩しいけれど、夏の写真とは違う色合い。 公園の真ん中のロープツリーの下に潜って、ノーファイン...

Unscharf〜焦点ずれずれ_その弐

 子供たちがドンドン歩いて行ってしまうので、私は少々アタフタとしながら、SWC/Mに手こずっていた。感度は400に上げたので、二つばっかり絞る余裕は出来たけれど、やっぱりCレンズはちょいと面倒くさい.....。解っていた筈なのにね。 裏路地から表通りに出る辻にある御地蔵様にお祈りして、それからお写真を撮らせて頂いた。「失礼をば致します。」良〜く見ると未だ幾らか前ピンだ。(.....この大きさだと誤魔化せるけど。)自...

Brennweite〜焦点ずれずれ_その壱

 カメラを写してばかりいてもどうしようも無いじゃない?大体、ブツ撮りはいつもチョーテキトーなのに....。というだけでは無いのだけれど、子供と一緒に散歩に出た。こういう時って、撮影のテンポなんてモノは無視されるので、「なんだか取りあえず撮ってみてるんだかんな!」そんな写真が出来上がるんだ。うん、まさにそんな写真を今日は御覧にいれましょう。(.....いつもと一緒か....?) SWCのピントは目測。これは私、過去...

なんか佳いこと有ったの?

 え〜っと、実のところ届いた時には「やっちまったぁ〜....。」そう思ったのよね。色々と思い違いしていた事もあって、前もって準備した物の中には完全に外した備品もあったりしてさ。毎度毎度、「もう少し落ち着いて確認しなさいよ!」なのである。 そんな興奮状態でとうとう購入してしまったのが、左の「SWC/M・前期型」いやぁさ、何時かは手に入れたいとは思っていたけれどさ.....、そんな余裕が何処にあるのよ?!しかも本当は...

Herr Günther hat offenbar sein Augenlicht verloren.

 え〜先日は私の渋谷嫌いなどをぼやいただけでしたが、今日はカメラの話を。 以前のエントリーでも似た様な事を書いているのですが....。(No,85 / No,147)すいませんが、今日も特に文章が長いです。 ハッセルさんの基本的なファインダーは、上から覗き込む「ウエストレベルファインダー」と呼ばれるフードが付いてます。折りたためるので、持って歩く時も便利です。これで撮ると、お辞儀した様な型で撮れるので、古いカメラにち...