眺眼装置の思いつき

ピントのずれてた話。

 このところ私的話題の、ハッセルでのピント話。 フィルムの時は余り外してないので、「デジタルってシビアだなぁ。」なんて納得していた。「だってハッセルさんですよ?」そう思って少々過信していた。あくまで機械なんだから、キチンと調整しなければ駄目だよねぇ....なんて。でも、これハッセル使いのベテランさんには笑われてしまう話だった。デジタルバックを購入した際に、フォーカシングスクリーンが付属されてくる。デジ...

頭でっかち

 何度か書いている事なのだけれど、「正統派ハッセル使い(?)」でない私は、手持ちでの左右反転フォーカシングが、どうにも上手く出来ない。第1時ハッセル期は、それで挫折してしまったのだった。その後、第2時ハッセル期に入ってから漸く気づいた。「プリズムビューファインダーと云うモノが在るんだ!?」そこで、写真内の本体に付いているNC-2というファインダーを入手。手持ちの露出計で測って、不安な時には念の為にもう1枚。そ...

更に続く沼

 阿呆男(私ですが)の嵌まった沼の続き。 特別期やらで、購入した店のポイントが多目に付いた。約6万円! 有効期間は2年間だという。まぁ同じ系列内の他の商品にも使えるらしいが、この際、フィルムとデジタルで使い分けるべく、ボディを買ってみる?などと思い巡らしてみたが、慌てる事も無いしねぇ。....と云っていながら、写真右手に写ったレンズが!「が!」じゃぁ無いんだけどさ...。きっと罠に違いない。きっとそうだ。だ...

やっちまったなぁ沼

此処ではなくて、いつも本稿「往来眺眼装置」にてボヤキ続けている私ですが、そこでの辛気臭いボヤキと溜息の中、ついつい色々なモノをポチポチしてしまい、請求金額が通達される度に背筋をヒンヤリとしたものが伝うわけです。そこでつい先日も、北海道は斜里町のお店から、いつもとは違う白黒フィルムを纏め買いをし、ソロリソロリと持ち出し始めてみるんだからね!なんて意気込みを自分にしていたワケなのだ。ハッセルのマガジン...

大阪の空の下_新しく手にした古いカメラ_その壱

 一旦は手放したハッセルブラッド Vシリーズ。以前持っていたものは恐らく500C/MにA-12マガジンとCF80mm/f2.8だった筈。どのお店で買ったのかも覚えていないし、全く使いこなせずにフィルム現像すらしない様な状況で手放したのだった。でもさ、その時に買ったムック本だけは残っていて、何時かはまた . . . 。なんてな事を考えてはいたのだけれど、やはりキチンと情報収集アンド予備勉強は必要ですね。実用的じゃないものって...