眺眼装置の思いつき

長いものには巻かれない

 これと云ったネタもないので、ちょっと躊躇しつつ載せてみる。なので、「どうだ凄いだろ!」という話ではないの。取りあえず、多分全国津々浦々の方々が、見たり、覗いたり(一緒か?)、撮ったりしたであろう月写真ですよ。ハイ。 普通に満月です.....。しかもトリミング盛大にしてます。(クリックすると漸く実サイズ、それでも小さい。)私、今までのモノを見て頂ければお分かりだろうけど、殆どが広角から標準撮影。写真を始め...

某所で敵を試し撮り

 相変わらず、まだまだ赤坂辺りに出没中の徘徊者(私)ですけど。昨日の今日で、何か撮るだけ撮ってみようと、仕事帰りにTBS前を通ったので、サカス広場に飾られていたハロウィンの飾りを撮影してみた。中に入れる小さな部屋状になっているのだけれど、引きで撮ると、夜中の22時半近くだってぇのに人が結構いらっしゃるので、寄るだけ寄ったわ。 カメラはSWC/Mで、絞りはf5.6でシャッター速度は1/250。感度はISO12800で最高感度...

下取りという名の心許ない誘惑。

 金沢後は、全く写真を撮ってないので何も無いんだけど、取りあえず微妙に匂わせていた購入品ネタを。 去年の記事(記事No223)で書いているけれど、年末に「SWC/M」を購入したのね。そしてそれにデジタルバック「CFV-50c」を使用するには、バッテリーのアダプターを使わないとイケナイ....。三脚座を外すのは、そこにも書いてあるけれど、「ピントが合わなくなるからダメ〜!」との事だし、切断するのも躊躇われるしで、大人しく...

ワタクシ的装置の見解なるもの

 今日も長めな記事でスマヌが、昨日の記事と共に、ハッセルさんに興味ない方には全く解らん話ね。まぁ、写真のブログとかやってる方なら、「ハッセルさんは真四角6×6で撮れますよ。」と云う事はご存じでしょうかね? よく使われるVシリーズの500型は、所謂一眼レフです。レンズを通った映像をファインダーで見られるのね。でも、「SWC」はレンズを通った映像は見られない。そして、ピント合わせは目測・手動!「この辺? 指先か...

暇々人、再び!

 以前の横浜徘徊記事内(No,238)にて触れていた、コシナのビューファインダーを入手!しかし、これまた私は勘違いをしているんだった。暫く気付かなかったのだけどね....。 ハッセルさん使いの皆様は、通常「15mm」のアタッチメントを着けてますよね?そして今回の品は「25mm」が付属なのだという。う〜ん.....。ネット上では21mmと25mmはまだ通常購入出来るけど、15mmは運良く無いと手に出来ないみたい。純正のファインダーも慣...

瞬間的装置話

 暇々人全開だった年末からしたら、程々とはいえ漸く仕事が始まったので、今週は都内某所へと通っている。てなことで、先日までの記事内でも触れてるけれど、全然写真を撮る気力も機会も無いんだねぇ。むむむ....。 横浜に行っている間に、ネットで買った安いフード。デジタル撮影では問題無いけれど、フィルムではケラレるかも?「あ、そういえば私はポラバック持ってるぢやないの!?」最早フィルムが手に入らないから、只のオブ...