規制ではないけれど気を付けるよ
ここ数年のお正月は、松本と穂高へと行っていた。所謂ところの(妻側へ)帰省だ。あちらも、此のところ余り大雪にならなかったけれど、今年はどうかな? 残念ながら我が家も今年の帰省は無い。まぁ我が家の王子のお受験やらがあって、コロナ騒動が無くても行けなかったんだよね。あ〜らや〜だ、お受験ですってよ...。 横浜も7・8年前だかに結構な積雪になって、周囲の道路は大渋滞していたっけ。都会の積雪時は、どんな高性能車...
わらわら うじゃうじゃ
今日は下の子供の誕生日。学校もたまたま代休だったので、水族館に。「おめでとう!🎂」ペンギンたちは次から次へとやって来て、楽しませてくれました。 私は明日からまた別(三ヶ所目)の土地へ。職場近くに宿がないので、わざわざ電車通勤をしなければならないのよね。なんだかんだで、それなりにフラフラ散歩する位の時間がある事は判りましたが、周りは至って普通の街なので、今の処ハッセルは持って行かない予定。今月は頑張...
家族の旅行
久し振りに息子の写真。と云っても顔バレしない後ろ姿で。 学校に進学すると、春・夏・冬の休みにしか出かけられなくなり、ましてや不規則で、基本的に皆が休む時に働いている両親なので、泊まりがけの旅行がなかなかしづらくなってしまったのだけれど、それでも1年に1度、なんとか家族旅行をして来た。私はそんな行事の全くない子供だったので、自分の子供達との旅行は大事だ。最近は、そこに子供達の祖母(私の母)も一緒に行く...
高原の老騎士
ここ2年程の夏の帰省は、奥さんの仕事も絡めて帰っていましたが、そこからお出掛けするのも、子供達の事を考えると何処に行こうか悩むところ...。 一日は、仕事がらみの場所に行く前に、とある城址脇の遊園地へ。オジサン・オバサン係員が運営している小さな遊園地。城址側は過去によく訪れていたけれど、その時はワタクシ一人だったので、存在は知っていても訪れていなかった場所。 お盆の連休中で、城址やその脇の蕎麦屋さ...
続けて那須方面にて
いつも二駅ほど先にある写真店まで、銀塩フィルム現像をお願いに行っているのだが、C-41処理の120ブローニーフィルムまで外部送りになってしまった様で、その日中の処理が出来なくなり、結構面倒になってしまった。ヽ( ´_`)丿まぁ、今更な銀塩使いをしているので、「あぁ、まぁ良いですよ〜」と、預けてきた。全然パシャパシャドンドン撮影出来ないので、気分の割りには本数も無いし、何がなんでも直ぐに欲しい!と言うわけでも無...
歴史的国境線
春先のまだ肌寒く、更に薄曇りの日の写真なのだ。私に影響を受けたのだろう息子は、一時期「平泉に行きたい」などと言っていた。勿論、彼の頭の中では源平の世の、奥州藤原氏のイメージなのだろう。現実的には「つわものどもが夢の跡」なのだけれど。でもまぁ、金色堂だけでも見られれば納得するのだろうなぁ。今年の夏はこやつを連れ出して、数年ぶりのキャンプ旅...、まぁ、平泉なども含めて二泊三日くらいを考えていたのだが...