眺眼装置の思いつき

北へ向かった続きの話

  前回、「今年はもう終わります。」などと宣っておきながらまた更新してるんだな。 うん。 古い写真の確認・整理などしていて、「あら? こんな写真も撮っていたのね....。」などと気付いてしまったりしてる。別途やっているホームページでは、ひとつの記事ごとに纏めているので、選考漏れしたボツ写真なんだな。新規にキチンと写真を撮りに行かれている真面目な方々には誠に申し訳ないのだが、今現在のワタクシ的に、残念な...

北へ向かって吠えるのだ

 先日も出張にて、かなり久し振りの札幌に行ったのだけれど、仕事だと、行くのは札幌ばかり。昨日の記事は、とても珍しい函館仕事での事なのね。 今は残念ながらバイクに乗れていないのだけれど、東北はかなり走り回っていた。何時も独りテント旅だったので、バイクはとても合っていたのだけれど、会社員だったので、休みをフルに使っても、北海道へはなかなか渡れなかった。「いつまで経っても、これじゃ行けないじゃん?」「た...

記憶の隙間に

 古い写真もそろそろネタ切れと云うか何というか、そこまでしてのブログなのかしら...? う〜ん。そんな疑問を右から左にして、取りあえず今日も更新するのだった。 昨日までの記事で文学好きっぽさを見せつつ、その実態は当然ながら底が浅い。旅をしながら何故この地へ自分は訪れたのだろう?などと思った時に、何となく気付くわけです。「あぁそういえば」そんな感じで。たまたま何かがインプットされていて、でもそれは必ずし...

断片を見つけに

 仕事で訪れるから。それが近頃の訪問理由になってしまっているけれど、私的旅での理由のひとつになるのは、「好きな作家の作品で触れられている。」「生誕・生活に関わりがある。」と云うのがある。...あ、これって最近のアニメなどでの聖地巡礼とかと一緒なのかしらん?ちょっと撮影に!とは行けないので、過去写真でスマヌのだが、冬の写真から好きな街のひとつの盛岡。お城周りをちょっとだけ見てるばかりな写真だけど。不来方...

趣味と名の付くもの_その断片

 一応趣味のひとつになるのかな?割とよく本は読むのだけれど、もの凄く偏っていて、所謂「歴史小説」系統のモノばかりと、あとは旅のエッセイとか。 写真は直木三十五記念館。大阪に行った時には、時々だけれど、空堀商店街にあるお店に皆で行った。たまたま谷四から歩いた時で、直木三十五の生まれた街、谷町6丁目辺りにある。最初は全然気づいてなくて、1階にある飲食店を気にしていたのだった。大阪は昭和の古い住居を改造...

大倉山記念館_その弐_主に白色

 昨日の続き。以前に撮っていたものだけれど、季節的には丁度冬。これはフイルムなのだけれど、青空が綺麗だねぇ。次はM9に21mmレンズを付けて出かけた時。コシナ製のツァイスレンズ、あえてC Biogon 21mm/f=4.5の方を選んだのだけど、良いレンズだと思う。まぁ此処での大きさじゃ、余り判らないと思うけど...。 以前は直ぐ近くに住んでいたので、よく登っていたのだな。今でも結構ホールに行く機会もあるので、建物内も撮っては...

大倉山記念館〜赤やら青やら黄色

 年末の仕事にあぶれてしまい、これで良いお年を迎えられるのかしらん?などと云いながら、呑気に散歩に出かけた。....まるで御隠居さまだ。 駅前を通り過ぎて坂道を登って、辿り着くのは街の名の元になった建物だ。大倉さんが建てた建物由来で駅名が変わり、平成になって町名まで変わった。凄いなぁ大倉さん。と云うか昔のお金持ち。 すっかりと木が茂った山は、特に見晴らしが良い訳では無いのだけれど、静かな公園に立つ白い...

雪が降るからこその赤提灯 (ただし下戸)

 天気予報では、「今週は冷え込みが厳しいです。」と云っていたとおりに、空気がかなりヒンヤリとしてきた。前回の冬シーズンは、全国的に雪が少なかったけれど、今冬はどうなるのだろう? 日本海側では今日から暫しの雪模様だそうだ。先月の新潟訪問では、冬への曇り空ではあったけれど、いよいよなのですねぇ。雪国も、降らなくても困るし降りすぎても困るし、適度なのが良いんでしょうけど、なかなかそれは難しいですわなぁ.....

Tower of T (お詫びと訂正....)

 昨日は明らかに「T-Tower」違い(?)でしたが、今日は所謂、Realな「T-Tower!」で御座います。...だからなんだと云う事はありません。いっその事、暫くタワーシリーズで進行して、そのこだわりと矜恃をご覧に入れようかと思いましたが、全くそんなモノは誰の期待に応えるものでも無く、また正直な処、他には名古屋の塔くらいしか写真が無かったので御座います。むむむ。申し訳ありませんでした。 まぁ本当の東京タワー。結構好き...

Tower of T

  娘さん達4人組が、車で10分程の公園へピクニックへ出かけていった。●●ちゃんのお母さんと途中交代でのお迎え担当。公園も、付属したサッカー場も野球場も賑やかだった。 もう紅葉も色褪せて枯れて散ってしまった木も多い。でも風も無くて、お日さまが出ている間は暖かだった。娘さん達の写真は載せられないので、撮れた写真を数枚だけ。 東京タワー?...そんなわけ無い。池の向こうに「鶴見タワー」。正式名称は知らんけど。...

オメデトウ🎂

 私などが悩んでみた処で、世の中を変える事など出来ないわけですが、昨日は、先だって訪れたばかりの街のニュースに、つい溜息が出てしまったのだ。雪まつりも中止の様で....、人を集める・集まる事を止めるしかないものね。 家の側の神社のお祭りもなかったものなぁ。それにガッカリしていた(余り此処では出てこない)我が娘さんが、一生懸命クリームを塗って、イチゴを並べて、なんか不揃いなロウソクを並べて、チョイと見た目...

不要不急の街

 まだ先日までの巡業仕事での写真だけど、やはり冬と共に、都市部では患者がどんどん増加しているね。その内容も、自覚症状が無いか、或いは重症化するか極端な様だ。 先月11月末の札幌行きは、とても微妙な時期だった。仕事が決まった時点での世間は、幾らか沈静化「GoTo」モードになっていたけれど、これは無理なんじゃないの? という懸念を持ったままの訪問だった。幸い(?)な事に、私の関わった人々からの患者は出ていな...

淡い色した冬空の下

 前回も書いているけれど、先日まで廻っていた仕事先での散歩を本稿・往来眺眼装置にて「散策装置〜淡い色した冬空の下」として更新。まとまっている様な、まとまっていない様な....。...

巡業仕事納め

 池袋辺りで約1ヶ月働き、その後の1ヶ月余りで今回の巡業的仕事をこなしてきた。5箇所廻って、そのうち3箇所だけはフラフラと散策したけれど、好天だったのは松本ぐらいで、あとは雨・曇り・雪の薄ボンヤリとした空模様。そんな事やらなんやらもあって、今回の徘徊写真編は、わざと色合いを淡く処理しているのよね。(.....ハッセルデジタルの純粋な描写ではないので、誤解しないよう....)ハッセルに、残額沢山!のデジタルバ...

倅さん、修学旅行へ

 先だっての札幌からみれば「北」では無いが、北の町へやって来た。私的にも仕事でも、あんなに東北をぐるぐる廻っていたというのに、恐らく通り過ぎた事も無いだろう町だ。桜の咲く頃は、近くの城跡や河川敷など、とても見事な風景らしい...。 今回の巡業仕事は此処で終わり。写真的にネタが無いので、また子供の話で埋めてしまうのね。 我が息子は、どうなる事やらと不安な中、今日から日光へ修学旅行で一泊二日。何度目の東...