眺眼装置の思いつき

徘徊男化する暇も無い出張へ

 今日は完全に穴埋め記事です。そんなモノは要らない?....ごもっとも。しかもまた古い写真なんだ。 スマンなぁ。横浜ネタで、その内使おうと思ってはいたんだけれどね。背景は煉瓦倉庫。夕陽が沈んでいく間際。もの凄い長い人の影だね。この時間の煉瓦倉庫は陽の光が無茶苦茶眩しくて、ネガフィルムで撮ったのだけれど、それが良かったみたい。今は携帯電話の方がHDR的に撮れるので、みんな意識しないで何気なく撮影しちゃうんだ...

Abschlussfotos und Vogelscheuchen.

 小学校の桜が一気に満開になった。だから倅さんの仲良し3名で、それぞれの進学先の制服を着て写真を撮ろうと集合。その内のひとりは、同じ病院の同じ病室産まれなんだよ。中学からは3人とも別々の学校だ。 まぁ家は近所だし、会おうと思えば何時でも会えるものね。残念ながら(?)、流石に子供等の写真は載せられないんだけど。他の写真も撮ってたら、校舎脇に気配がっ....!案山子くん登場!百葉箱も!?私も、小学校の6年生の時...

帰り道

 千葉県の或る町まで出掛けた。そこに暮らしている叔母さんと、厄介になっている母とを訪ねたんだ。我が倅さんの小学校の卒業、そして中学進学のお祝いも兼ねて、皆で御食事会を開いた。小さい頃の人物特定されない様な写真だけを選んで時々登場させている倅さんだけど、彼ももう12歳。田舎育ちの私からすると、ちょっと吃驚な中高一貫校お受験だったけれど、都会の子はそんな事は普通だったりしてさ。倅さんも都会っ子なんだねぇ...

sagte Günther. Wenn die Kirschblüten blühen.

 最初に謝っておきますけど、これもまた過去写真だ。 暫く通っていた品川のとある場所での桜は、開花しだしたけれど流石に満開にはならず、残念ながらその通い仕事は終わってしまったのね。なので、「春が来たら」と思っていた写真を、チョッと先走って上げてしまうの。まぁ、今回の写真の桜は間もなく見られる場所なので、きっと待ち構えている方が大勢居る筈。桜だけを撮るなら、何処で撮っても変わらない?だから、「桜の咲い...

無意識に効果的

 少々フライングしたと思っていたけど、そうでも無かったんだね。世の中、桜は早い開花となっている様だ。 私の場合、お花見と云っても宴会をしたい訳ではないので、まぁ、桜並木でも、たった一本の桜の木でも良いんだ。だから名所じゃ無くて良いの。 また数年前の写真だけれど、近所の大倉山駅のホームで撮った桜。CONTAX T3で撮っていて、フィルムはなんだったか忘れてしまった。たしかこの頃はコダックを使っていたと思うん...

仕事しててもフラフラしてる

 大坂に行った後は錦糸町に暫く通い、只今は品川に出没中。案の定、カメラを引っ張り出してる気分にはならなかったので、代わりに古い写真を引っ張り出してましたが、今日も懲りずにそんな写真。でも、一応季節は考えてたりはする。ちょっとだけ早いか。以前、私は世田谷区の等々力という所に結構長いこと潜んで...、否、住んでたのね。そこから少し行った深沢辺りに、呑川という、半分は暗渠になった川があるんだ。遊歩道や、川...

Das Klagelied eines Mannes, der seine Stadt verließ

 子供の頃は只の山林だった場所に公園が出来た。20年位は経つんだろうか? 正確なところは判らないけど。土日になれば子供を連れた家族が遊びにやって来る。 何処に居るんだろうね?子供は何処かに居るんだ。でも、みんな車でやって来ているから。すぐ近所ではないんだな。 この公園に隣接した場所にも、施設などがあるのだけれど、通常のお店を開いたりは出来ないから、一般的な観光地ではない。地元の人からすれば、たまに催...

音の無い空間から

 僕の生まれ育った町は、都内から1時間少々の田舎町だ。バブルの頃に台地を戸建て住宅地へと造成して、どっと子育て世代がやって来た。「めでたしめでたし」....そんなバブルな造成地は、結局「めでたく」はならなかった。今、町に残ったのは子育て世代の親だけ。今はもうとっくに定年世代。都会からやって来たその子供達は、結局殆ど都会に戻ってしまった。だから、宅地の増えた時に大きく急造した小学校も、結局は以前よりも生...

長い一日

 「大阪や!」と言っている内に、もう戻ってきた。週末だけの慌ただしい出張仕事だった。今日は朝の5時過ぎには大阪環状線に乗り、朝1の「のぞみ」で戻った。一旦荷物を家にぶん投げてから再び都内のK地区へと出掛けた。もう次の仕事だ。そのK地区は、夜ともなると直ぐに呼び込みが近寄ってきて、疲れてる時には無茶苦茶鬱陶しく、写真撮る気にもならんかった。と云う事で、本当はちゃんと撮ったものか、意味のある写真を載せる...