Sanfte Küstenlandschaft _ 海の風景
Ich besuchte den Gipfel des Berges auf der anderen Seite der Bucht von Tokio zum ersten Mal seit mehreren Jahren.Wie zuvor habe ich ein Foto vom Schild "Nokogiri Mountain" an der Bergstation der Seilbahn gemacht.An der Bergstation der Seilbahn machte ich ein Foto vom Schild Best of Nokogiri Mountain".Meine Tochter ist einen Kopf größer geworden! Sie ist einen Kopf größer geworden! 東京湾の反対...
きょうの空模様 _ その九(最終回)
何だかんだで続けてた京都編も今回で終わり。え〜と、またまた何ですけどね、以前の「140: 不意打ち京都」或いは、私的本稿としての「往来眺眼装置〜散策装置」内の「京都・雨模様」 「何故かいつもの空模様」なぞ見て頂けたら有り難し。「何故か・・・」は、ハッセルでの銀塩写真なのね。 さて、もう思いのひとつを果たした気分で居たので、「仕事で来ている立場上、余り派手に観光してられないしねぇ。」「翌日も、翌々日も...
きょうの空模様 _ その八
2日ほど野外に居たので、変な日焼け。Tシャツから出た腕と、足首と、そして「当然そうなるよねぇ....。」そんなマスク焼け。 マスク外していられる時に気を付けてたけれど、見事に白っぽい口元になってしまったわ。 シクシク。....ま、泣いていてもしょうもないので、此処から本題へ。 橋を渡った先は、前回も触れた改修中らしき開山堂。なので、左に折れて谷川「洗玉澗」を渡る道を歩いた。そこから見える通天橋。1380年に...
きょうの空模様 _ その七 (大事な事)
仕事上、ちょっとしたすったもんだがあって、危うく変な事になりそうだった。「確認」て、何事も大事。私が悪いわけでは無いのだけれど、気を付けないといけませんね。取りあえずの例えなんですけど、「私は只の選手なので、球団同士がトレードで合意すれば従います。」「キチンと合意して決めて下さい。」そんな話です。(.....え、何のこと?) また橋を渡る事にした。来た時の「臥雲橋」さんとそう変わらない? そうとも...
きょうの空模様 _ その六
観光地で人気があると云えば、春の桜とか、秋の紅葉が二大ピークでしょうね。勿論、私も当然その素晴らしさは理解してる。けれど、仕事柄、暇な時期って世の中とズレているし(まぁ人となりもズレているし)、余りその時期の旅は出来なかったのね。でも、新緑の緑鮮やかな風景とか、夏の雲の風景とかも好きだな。陽射しを透過させた葉の紋様なんて、写真的定番風景だけど、やっぱり撮っちゃう。 電柱の土地名を見たら、「月輪...
きょうの空模様 _ その五
暑い暑い云ってたら、更に急激に暑くなって来たね。何だか世界中で大雨やらで酷い事になっていたりするけれど、日本も毎年の猛暑と水害とで、地球温暖化は確かにしているんだろうね。(....理由はホントに複合的らしいけど。) さて、まだまだ引っ張っている京都ネタ、その五です。(スマンな) 三門をグルッと回っていくと、薩摩藩の招魂碑という石碑が建っていて、その奥に在る古い建物が浴室の建物。これはお坊さん達が入る...
きょうの空模様 _ その四
恐らく、鉄道やらを使って訪れたら、きっと同じ様な道順になると思う。参道らしい中門からの道を来たら、また印象は違うのかな?でも歩きなら、「臥雲橋」さんを渡ってくる方が良いな。そう思ったのは、大きなお寺に行った時に、入り口として大きな門(山門・三門・大門・仁王門など)が在るのだけれど、どうも正面入り口的なのは、「日下門」という、比較的こぢんまりとした門なのだった。上記の参道らしい道を少し戻って写真を...
きょうの空模様 _ その参
え〜今更ながらですけどね、タイトルの「きょうの・・・」と云うのは、「京(京都)の・・・」に引っ掛けているんですよ。え? そんな事は解ってる?「京都の・・・」とハッキリ書かない処に、奥床しさを感じて...。え? そんなモノは感じられない?まぁ、それでも覗いて頂いたアナタに送る、「その参」です。 天気は晴れたり曇ったり。時折覗く陽射しは、流石に夏の強さ。絞りやシャッター速度も行ったり来たりしてる。観光の...
きょうの空模様 _ その弐
今日も遅出だったので、更に徘徊してこようかしらと思ってたけど、「雨が降るでぇ〜、雷が鳴るでぇ〜」って予報さんはまた仰るわけよ。そりゃぁ素直な私は信じてしまいますわ、アナタ。それで、グダグダにボ〜っと起きて見たら天気が好いわけ。「まぁ〜たぁ〜だぁ〜まぁ〜さぁ〜れぇ〜たぁ〜!」って独り叫んでた。(嘘つけ)一応その前に雨は降ってたらしいけど....。 てなわけで(?)、汗だくになりながら歩いて行く徘徊男の、前...
きょうの空模様 / きょうの徘徊 _ その壱
チョイとストレス溜まってきているせいもあるのかしらねぇ、ホテル暮らしが長引いてくると、いつも寝付きが悪くなってる。(夜更かし男・睡眠不足を訴える。)昔から眠りが浅かったり、低血圧な方なので、なんか色々と手段を考えてきたのだが、朝は常にボーッとして居るんだ。(睡眠不足男・鳴り止まない耳鳴りへの影響を疑ってみる。) さて、そんなどうでも良い様な事を書いてますけどね、「雨が降るぜぇ、雷が鳴るぜぇ」夜の...
やっぱりいつもの空模様。_その弐
「東寺までぶらりと散歩に行ったよ。」の続き。 路地裏を歩きながら、都合良く見えるところが在るかしらん?そう思っていたけれど、結局近場の大通りに出ないと見えんのだった。風景としては余り見つけられなかったな。大きな街の中にあるんだものねぇ。 「やっぱりいつもの空模様。」これは私的に「休みだっ!」てなると雨空になるという事が多くって、本稿「往来眺眼装置〜散策装置〜何故かいつもの空模様」という、以前の京...
やっぱりいつもの空模様。
毎日の様に雨が降っている。 (そりゃまぁ梅雨だからね。) 昨日も「雨かな?雨かな?」って外に出たら、やっぱり怪しい空模様。でも幾らか早く仕事が終わったので、いそいそとホテルに戻って洗濯をした。廊下の端の窓を見た。何時も見ていなかった窓がボンヤリと明るい。西側の空は幾らか夕焼け空。道路を歩いていたら見えなかった東寺の塔が見えた。やっぱり高いんだねぇ。 日本で一番大きな五重塔だものね。部屋からカメラ...
とりあえず京都
今日は土曜日。でも朝から晩まで働いた。また宣言が出てしまったので、今後がどうなることやら状況なのだけれど、何とか私的仕事自体は継続出来そうな感じ。 京都には修学旅行生や観光客らしき方がいます。それなりな混み合いはある模様。時間が出来たら、それを避け避けな散歩と思いながら、具体的に何処に行くのか考えてないのよね。「遊びに来てんじゃねぇぞ!」と怒られても困るので程々に....。 仕事終わりに京都タワー。...
なんとか京都
京都に来てる。まずは申し訳ないけれど、今日の写真も現在形ではありません。毎日毎日朝から晩まで働いているし、毎日毎日雨が降っているんだもの。漸く大雨警報が解除されたけれど、この後もどうなるかしらね。やっぱり当然のことなのだけれど、仕事で来ているので「フラフラ遊びに出るんじゃねぇぞ!」.....毎度ながら、そういうお達しが今回も出てるしねぇ。まぁ、少し落ち着いたら、大阪の時の様に散歩位はしたいと勝手に思...
耳鳴り警報_その後
静かな環境に行きたいです。聞こえるのは風の音、水の音、鳥の声.....。そういうモノだけで良い。 薬を飲みました。怪しいモノではありませんが、妖しい位にダルダルになりました。多分只でさえ低い血圧が更に下がったせいかもしれません。効いているのか?そう云われれば効いてはいる様です。でも、以前お医者さんに行った時と同じで、「即効性」はないのです。イライラするのもストレス溜めるのもよくありません。心頭滅却。...