眺眼装置の思いつき

rote Sache〜赤い奴

 今日の記事は、ホントにスマなんだと、初めから謝っておくね。もう完全に穴埋めです。 (....そんなモノを書くなって?)だってさ、ホントに朝から晩まで働いてるんだ。写真を撮ってる余裕もなく、休みなんて、昼まで寝ていて終わる。つまんない私で御免なさい。 先日雨の降る日に、何時もとは違う路線で都内某所に出た。何か赤いモノがチラチラと見える。 (シャアか! .....ん?)最初はこんな所に車の販売店? と思いながら...

無計画的計画は叶ったのか? (7)

 もうすっかり「家族旅行」らしくない、只のボヤキと化してますけど.....。今回でこのネタも終わるので、ご勘弁下さいね。 さて、我が家は連休中に、九十九里浜・御一泊家族旅行に出掛けたんだけど、今日の記事の場所が本当は最初に行った場所なのだ。ま、そんな事は大したことじゃ無いか。 我が母親の楽しめるものとして、美術館など良いのでは無いかしら?そう思って千葉市緑区あすみが丘にある、「ホキ美術館」へ。駅で云う...

深夜の都会の隅で呟く(6)

  スマヌがいつもの事ながらタイトルと写真がマッチしていない。まぁ、いつもの事だからね。 今日はお家に帰らずに、お泊まり。あぁ、こんな夜の繁華街的街に泊まるなんて! そんな街のホテルにて。 帰宅したとて夜のてっぺんを超えて日が変わってしまうし、朝はそれ程のんびり出来るわけでもない....。一日二日なら何とかなる気もするんだけれどさ。流石に精神的な疲れ具合が何とも云えない処に来てるのだ。そんなわけで、今...

観察された自在者(5)

 観音様を心に留めた後、もう少し坂道を登って行くと、頭の上の方でゴ〜ンと鐘が鳴る。天神様へは行かないけれど、坂道は観音様に続いていたよ。門を潜ると、山の頂きの巌上に建てられた御堂が見える。京都の清水さん程では無いけれど、房総半島の真ん中辺りにだって、こんなモノが建っているのだ。どうだ! (何故お前が威張る!?) 観光にやって来る方々も、実は余り解っていないのだけど、本堂やらは坂道の入り口の脇にあるん...

此処は何処の細道ぢゃ!(4)

 只今都内に出没中。「出張仕事も無くて楽しくないわ.....。」なんてほざいてたら、まさかの都内連泊仕事となってたのだ。カメラを持って来ながら結局は只の重石と化している、散歩する気力さえ無い私。 (意気地無し!)そんな日々がこの後も続くらしい....う〜ん。 え〜と、相も変わらずグダグダなんですけど、前回の続き。長く続く海岸から離れて、房総半島の少々内部に向かった。天気は時折小雨の降る曇り空。千葉県は長南町...

砂の上の足跡 (3)

 5月に入って、連休もあっという間に過ぎて行った。私はずっと同じ街に入り浸り中。「仕事だからね。」で終わらせられてしまう、余り好きでは無い状況なの。....うん、まぁ仕事だからねぇ。  海やらで撮った写真はまだ続く。波打ち際に続く犬さんの足跡。 お供の足跡がないので、どうやらひとりで海を見に来たみたい。あれ?犬さんてどうやって歩くんだっけ?綺麗に均等に付いた足跡を見てふと考えちゃったよ。 海水浴シーズ...

流れ来たるモノ (2)

 先日の約66km海岸の続き。九十九里浜は太平洋の荒波に揉まれて、ドンドン削られてる。他の海岸線を削って運ばれてきた砂が堆積して、長くて広い海岸線が出来たのに、近年は(色々と理由はあるらしいけど)浜の砂が削られ始めてるのね。護岸を作ってみたり、テトラポッドを並べたりするけれど、そのラインまでの砂浜が無くなってしまう。そこで海に突き出した突堤を幾つも作って、突堤間の砂浜を何とか維持してるのね。(でも、こ...

約66km海岸 (1)

 大型連休だ!....でも、残念ながら我が家の子供達の両親(つまり私達)は、仕事なんだ。だからそんな子供達と年老いた我が母との慰安とで、土日の一泊二日旅行に出掛けた。 そうは云っても、倅サンは土曜も午前だけの授業があり、相方様も仕事に出たので、その2人は鉄道で途中までやって来ることにして、私と娘さんとで老母を迎えに行ってからの合流となった。まぁ、そんなチョイとせわしない日程なので、母の住む千葉県のとある...