花の紅い野椿が到る処に咲いてゐた _(6)
日替わりシフト勤務になっているので、毎日更新するのは流石に厳しいんだけど、今回はどうにかこうにか二日置きくらいに書いてるの。 (.....全然威張れないけど。)でも、書いてあるのは観光案内にもならない、あくまで私的主観な気分なんだものね。 .....誠にスマヌな。まぁ、それ程期待を持って覗いてる人も居ないだろうし〜、などと云う、巫山戯た心意気で今日も更新しております。 .....ホントにスマンな。 (反省のフリ...
清々しい虚無がたちこめる _(5)
ワタクシ的「横須賀徘徊第一段」(?)たる、丘の上の原っぱに出た。「海は素敵だなぁ〜」お前は雄三さんか? と思いながら仕事仲間にメールを送った。みんな仕事してるのに、私はシフト休みだったからね。もうちょっと奥の方に行くと、子供が楽しめる遊具のある広場が在って、そこから灯台への道が続いているのだけれど、第一段での訪問は美術館訪問がメインだったから、取りあえずこの園地へ来て、あとはボ〜ッと脱力....。ランニ...
無意識な独り合点 (4)
此処の砲台跡は、少し間隔を空けて二つ並んでいた。その為の弾薬などがあの倉庫に入れられていたのかしらね。道の脇には他にも石が組まれていたり、門柱が建っていたりしたから、今は散策路になっている道も、元々はこの遺構の為。今はすっかりと木々に覆われているから、海を眺めるのもチト大変。やたらと「マムシに注意して!」と書かれていたから、今の季節の訪問で良かったかも....。椿があちらこちらと咲いていた。 (クリ...
戦争も自由も平和も、全て連帯する _(3)
実はね、また行ってきたんだよ、横須賀は観音崎。横横(横浜横須賀自動車道)を走って1時間だから、丁度良いのね。それで、今日は漸くと灯台に登ってきたの。海のシーズンというわけでもないし、周囲は何だかとってものんびりとしてる。灯台下の駐車場は平日無料だから、それなりの車輌で埋まっていたけれど、釣り客とピクニックグループチラホラな感じ。まぁ、今日の訪問話は、先の為に残しておくんだけどさ....。 ホントは、...
絵画は言葉なき詩である _(2)
横須賀美術館は、2007年に開館した綺麗な美術館。訪ねた日は企画展の準備中らしくて、「常設の所蔵展のみですけど、宜しいですか?」と御親切に訊かれましたけど、全然問題ないんですよぉ。.....引き籠もりからの脱出が第1の目的でしたからね。やや作りが狭い駐車場にはそれなりに車が駐まっているのに、館内は何故か人が少ない。 併設されているレストランのお客様が大半だった様子。とっても静かでゆっくりと観られて良いんだ...
人ばかり見てると海を見たくなる _(1)
何故かお休みになると雨が降る。 何時もお天気が悪いんだ。また仕事が忙しくなり始めたら、「折角のお休みなんだから!」.....と云いながら、部屋でぐったり引き籠もるのよね。だけど今日は、御日様が顔を出していた。「折角のお休みなんだから.....。」チョイと奮起した! 電車に乗って、また元町とか山手とか歩いて見ようかしら?そう思いながら、右と左と修理して、新車みたいになった愛車に乗った。 (電車じゃないんだ?...
どう行動したかが人生を決める
週明けから通常勤務に戻ってしまうので、どうやら私の赤坂散策は捗らないらしい。「らしい」って他人事だわ。赤坂は、チョイと覗けば御寺さんが沢山在る街だ。そういえば乃木坂から歩いて来た時に、「雷電為右衛門の墓」があるお寺が在ったっけ。 雷電ですよ雷電! (自分で調べてね).....覗いてないけどさ。それから神田三河町の半七親分は、隠居してから赤坂に住んでいたんだった。う〜ん、これまた随分マニアックな話。 何...
「さ」 赤坂の「さわり」にすらならない。
今週だけ変則的な勤務になったので、出社時間は幾らか緩く、そして帰宅時間もいつもよりやや早い。まぁね、そんな時もなきゃイケナイと思うわ。そしたらいつもと違う時間という事で、間違えて少々早く着いてしまった。仕方がないので、職場の周辺をほんの30分ばかり歩いてみた。どうせなら1時間くらい間違えれば良いのにさ、写真を撮るとしたら、30分なんて中途半端だわね。 あんまり調子に乗って、今度は遅刻してしまっては無...
長いものには巻かれない
これと云ったネタもないので、ちょっと躊躇しつつ載せてみる。なので、「どうだ凄いだろ!」という話ではないの。取りあえず、多分全国津々浦々の方々が、見たり、覗いたり(一緒か?)、撮ったりしたであろう月写真ですよ。ハイ。 普通に満月です.....。しかもトリミング盛大にしてます。(クリックすると漸く実サイズ、それでも小さい。)私、今までのモノを見て頂ければお分かりだろうけど、殆どが広角から標準撮影。写真を始め...
夕暮れの神社で黄昏れるばかり
今日も出勤。でも早番なので夕方に退社だ。「寄っていこうかしら?」いつもそう思いながら、「早く帰らなきゃ行けないんだからね。」とスルーしていた日吉神社に漸く昇った。 これまた、とある方のブログで此処の階段上から撮った写真が載せられていた。どこから撮ったのかしらん? なんて見下ろすと、もう早々と日暮れの街の風景だ。エスカレーターで昇れちゃうので、お膝イタイ痛い云うとる私にも安心....?あぁ、11月なので...
日が沈むまでなら 優しく純粋に生きられる
いやはや、昨日はすっかりボヤキ体質の私。 (いつもか!?)あんまり此処で「世の中はどう」とか「政治的な話」とかする気は無いんですけど、ちょいとなんでも人のせいにしすぎだな、なんて思っちゃったから。そういうことばかりだと、結局は規則だの規制だのに縛られていくのにね。そうなったらそうなったで、それにもまた文句言うんでしょ?自分の判断が絶対なわけないけど、自分で考えられることは出来るだけ考えたいなぁ。せめ...