大阪〜上がったり下がったり_その四
すいませんけど、今日は(も)グダグダです。
元から雑文なので諦めて下さい。
さて、昨日は他人様の住んでいらっしゃる住居に対して、イチャモンを付けた私なのである。
酷い奴だとお思いでしょうが、あくまで景観に対しても希望なので....。

坂を下りて南に向かった。
松屋町筋の向こう側は普通に住宅地だけれど、
台地側はこれまたずっとお寺が続いているのだ。
その壱でも出ていたけれど、「薄田隼人正・云々」て立ってましたね?
(「誰よ?」 と思った方は調べてね。)
もうこの一帯、戦国から幕末までの関係者様がチラホラと現れますわ。

「萬福寺」さんは、大阪警備に来ていた新撰組の一組みが屯所として滞在していたそう。
中の写真は無いの?
....無いんだ。
全部確認してると大変な事になるんだよ。
散歩だから、今回はドンドン歩いて行くんだもん。
(また言い訳)

インドのストゥーパっぽいお堂が見えたのは「心光寺」さん。
カフェ? こころひかる?
あぁ、お寺の名前がすなおな好いお名前なのね。
こころひかれたわ。
でも、よく見たらやはりコロナ対応でお休みだった。
まぁ「余りフラフラするな指導」が入っている身と云う事で、
やはりここも、そっと通り過ぎていってしまうのだ。
そんなんばっかりですなぁ。

やっと次の第2坂道に到着。
陽射しがキツくなってきた。
日陰も段々風が無くなって暑くなってきてる。
....どんな坂なの?
というところで今日は終わり。
明日は色々とバタバタなので更新は出来ないと思われますが、
グダグダすぎるところを少しは改めたいと思います。
思ってはいます。
- 関連記事
-
-
大阪〜上がったり下がったり_その八 2021/06/13
-
大阪〜上がったり下がったり_その七 2021/06/12
-
大阪〜上がったり下がったり_その六 2021/06/11
-
大阪〜上がったり下がったり_その五 2021/06/11
-
大阪〜上がったり下がったり_その四 2021/06/10
-
大阪〜上がったり下がったり_その参 2021/06/09
-
大阪〜上がったり下がったり_その弐 2021/06/07
-
大阪〜上がったり下がったり_その壱 2021/06/06
-
洟垂れ男 _ 大阪で黄昏れる 2021/02/27
-
スポンサーサイト