大阪〜上がったり下がったり_その五

 あくまで「散歩」で出掛けたので、ノルマなんて何にも決めていなかった。
良さげと思えばそれで良し。
と云う気分で歩くのだった。


20210606_Osaka_032



 夕陽丘学園の所にも坂はあって、そこはずばりな「学園坂」なんだって。
....ノルマ無しなんでスルーして、次の「口縄坂」へ。
前回の記事の最後の写真が下からの入り口。
車の入って来られない歩行者専用なのが散歩に良いわね。

この坂の両側もお寺さんなので、人に出会わないととても静かだ。
坂を上った先に谷町線の夕陽丘駅があるので、
普段はそれなりに人はいるのだと思うけれど、
日曜日の昼過ぎにはチラホラと。



20210606_Osaka_033


 真っ直ぐな石段を上って行くと、
直ぐのお寺が「珊瑚寺」さん。
なんだかメルヘンな名前なのね。(?)
曹洞宗の禅寺。

そう言えば、この辺りのお寺さん、
子授かりとか安産とか水子供養とか.....、
比較的女性に関係する事が多いのだった。
重要な事柄だけど何故だろう?



20210606_Osaka_040



 御線香をあげる壇に石を刳り抜いた灯籠かしらね。
そこに花が供えてあるのを写した。
ゴテゴテとしたりキラキラした花じゃないけど、それが丁度良い。

なんか最近花を良く撮ってるなぁ。

でも、持ってるレンズはクローズアップは出来ないし、
やっぱり「花の在る風景」が撮れれば良いんだ。
だから私的にもこういう感じの花で丁度良いの。



20210606_Osaka_043



 かなり暑くなって来て、気付いたら汗をダラダラかいている。
気を付けないと熱中症。
このまま駅方面へ行けるのだけれど、
歩き足りないので、今一度坂を下りて行くのだ。

 振り返ってみて感じたんだ。

もし撮影やら観光やらで訪れるのならば、
真昼の明るい時じゃ無くて、
「夕陽が丘」なんて呼ばれる様な場所なんだから、
少し陽が傾いた頃に訪れるときっと好い感じなんだろうな。



20210606_Osaka_041



 まぁ、そんな事言っても、真っ昼間に歩いちゃったんだからね。
なので、今回もややフイルム調加工にしてみてる。(邪道?)

.....デジタルの時は割と緩いんだぁ。

あ、朝の4時だ。
バタバタしすぎて疲れすぎて、かえって寝られなくなってしまったのよね。
もう直ぐ大阪から帰るけれど、まだ暫くこのネタは続く。

グダグダしてるところを改め.....られませんでしたわ。
寝ぼけてるボンヤリ頭なので加算されているかも知れない。
次、頑張る。




関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#大坂#天王寺区#坂