Herr Günther hat offenbar sein Augenlicht verloren.
え〜先日は私の渋谷嫌いなどをぼやいただけでしたが、今日はカメラの話を。
以前のエントリーでも似た様な事を書いているのですが....。(No,85 / No,147)
すいませんが、今日も特に文章が長いです。
ハッセルさんの基本的なファインダーは、上から覗き込む
「ウエストレベルファインダー」と呼ばれるフードが付いてます。
折りたためるので、持って歩く時も便利です。
これで撮ると、お辞儀した様な型で撮れるので、
古いカメラにちょっと詳しくて興味がある方になら
「おお、ハッセルブラッド!」
と、少しは思って貰えるかも知れません。....その辺は曖昧です。
まぁ、コレで撮る方が「間違い無く格好良い」です。(独断)
でも、苦労するのは左右が反転してしまう事。
ファインダーに見えている像と反対に動かすという奇妙さがあるのです。
いやはや、それを難なく使いこなしてこその「ハッセル使い」なのかも知れませんが、
私はそんなに努力したくありません。それにピントが上手いこと合わせられません。
なので、ビューファインダーというモノを付けてます。(コレも前に書いてますけど)

で、真ん中のスクリーンの話。(それが本題)
フイルムならばこのスクリーン全体を見れば良いのですが、
此処に映っているスクリーンはデジタルバッグ用なので枠線が入っています。
中古でバッグを購入した際に付属していたのですが、どうにもピントが合わないので、
以前にネットで買っていた「Made in 何処?製」のものに油性ペンで枠を書いて使っていました。
最近、汚れてきたのでまたネットを見ていたら、
新品で買える!と云う事に気付いてしまったのでした。
(考えてみたら、デジタルバッグの新型が販売されている。)
この前の付属品と同じ事じゃないの?
と思いながら、勇気を出して購入ボタンを押してみました。
どうやら大丈夫そう。 良かった良かった。
長方形の大枠がデジタルバッグのセンサーサイズ。(流石にフルサイズではない....。)
645サイズで撮れると云うのはこの枠のことで、
実際にデータはこの「長方形サイズで記録」されています。
そして、点線で区切られているのが6×6(Square)パターン。
これはバッグの設定で、ビュー表示を変えられます。
私は真四角設定で撮っているので、バッグの画面に表示されるのはSquare画面です。
フルサイズの60%くらいになってしまうので、広角レンズが標準位になってしまうのですね。
(だから、大阪での写真は全部50mmレンズで撮影してました。)
で、ピントもばっちり?
と思っていたのですが、大阪編で何枚か甘かったですね?
「やっぱり調整して貰うべきだなぁ。」
そう思っていたのだけれど、
ん? あれ?
気付いてしまったのでした。
気に入っていた右下の古いファインダー。 視度調整が出来ないし、調整レンズは入手困難。
仕方がないので、折角入手しながらデカくて避けていた右上のファインダーを付けて確認。
こちらは勿論視度調整可能。
やはり、目が悪くなっていたのでしたぁ!
....長々と書いといて、そんなオチでスイマセン。
お詫びに大阪で逢った、目つきの悪い(鋭い)猫さんの写真を。

でも好い猫さんでしたけどね。
以前のエントリーでも似た様な事を書いているのですが....。(No,85 / No,147)
すいませんが、今日も特に文章が長いです。
ハッセルさんの基本的なファインダーは、上から覗き込む
「ウエストレベルファインダー」と呼ばれるフードが付いてます。
折りたためるので、持って歩く時も便利です。
これで撮ると、お辞儀した様な型で撮れるので、
古いカメラにちょっと詳しくて興味がある方になら
「おお、ハッセルブラッド!」
と、少しは思って貰えるかも知れません。....その辺は曖昧です。
まぁ、コレで撮る方が「間違い無く格好良い」です。(独断)
でも、苦労するのは左右が反転してしまう事。
ファインダーに見えている像と反対に動かすという奇妙さがあるのです。
いやはや、それを難なく使いこなしてこその「ハッセル使い」なのかも知れませんが、
私はそんなに努力したくありません。それにピントが上手いこと合わせられません。
なので、ビューファインダーというモノを付けてます。(コレも前に書いてますけど)

で、真ん中のスクリーンの話。(それが本題)
フイルムならばこのスクリーン全体を見れば良いのですが、
此処に映っているスクリーンはデジタルバッグ用なので枠線が入っています。
中古でバッグを購入した際に付属していたのですが、どうにもピントが合わないので、
以前にネットで買っていた「Made in 何処?製」のものに油性ペンで枠を書いて使っていました。
最近、汚れてきたのでまたネットを見ていたら、
新品で買える!と云う事に気付いてしまったのでした。
(考えてみたら、デジタルバッグの新型が販売されている。)
この前の付属品と同じ事じゃないの?
と思いながら、勇気を出して購入ボタンを押してみました。
どうやら大丈夫そう。 良かった良かった。
長方形の大枠がデジタルバッグのセンサーサイズ。(流石にフルサイズではない....。)
645サイズで撮れると云うのはこの枠のことで、
実際にデータはこの「長方形サイズで記録」されています。
そして、点線で区切られているのが6×6(Square)パターン。
これはバッグの設定で、ビュー表示を変えられます。
私は真四角設定で撮っているので、バッグの画面に表示されるのはSquare画面です。
フルサイズの60%くらいになってしまうので、広角レンズが標準位になってしまうのですね。
(だから、大阪での写真は全部50mmレンズで撮影してました。)
で、ピントもばっちり?
と思っていたのですが、大阪編で何枚か甘かったですね?
「やっぱり調整して貰うべきだなぁ。」
そう思っていたのだけれど、
ん? あれ?
気付いてしまったのでした。
気に入っていた右下の古いファインダー。 視度調整が出来ないし、調整レンズは入手困難。
仕方がないので、折角入手しながらデカくて避けていた右上のファインダーを付けて確認。
こちらは勿論視度調整可能。
やはり、目が悪くなっていたのでしたぁ!
....長々と書いといて、そんなオチでスイマセン。
お詫びに大阪で逢った、目つきの悪い(鋭い)猫さんの写真を。

でも好い猫さんでしたけどね。
- 関連記事
-
-
Blau - Grün - Gelb〜焦点ずれずれ_その参(終) 2021/12/14
-
Unscharf〜焦点ずれずれ_その弐 2021/12/13
-
Brennweite〜焦点ずれずれ_その壱 2021/12/12
-
なんか佳いこと有ったの? 2021/12/10
-
Herr Günther hat offenbar sein Augenlicht verloren. 2021/06/23
-
ピントのずれてた話。 2021/02/25
-
頭でっかち 2020/11/10
-
更に続く沼 2020/09/16
-
やっちまったなぁ沼 2020/09/13
-
スポンサーサイト