きょうの空模様 _ その五
暑い暑い云ってたら、更に急激に暑くなって来たね。
何だか世界中で大雨やらで酷い事になっていたりするけれど、
日本も毎年の猛暑と水害とで、地球温暖化は確かにしているんだろうね。
(....理由はホントに複合的らしいけど。)
さて、まだまだ引っ張っている京都ネタ、その五です。(スマンな)
三門をグルッと回っていくと、
薩摩藩の招魂碑という石碑が建っていて、
その奥に在る古い建物が浴室の建物。
これはお坊さん達が入る為のお風呂だけど、
昔のモノなので蒸し風呂(サウナ的)ですね。
そしてその脇にある石段を上がると、
五社成就宮という明神様です。

江戸時代まではお寺と神社が一緒、
或いは今の神社が、実はお寺だったなんてな事があるのね。
明治維新で浮かれちゃった維新の志士さん達が、
「王政復古だぁ!」
といって幕府時代の事を否定したり、
凄い昔の平安朝の頃の制度を引っ張り出してきたり。
しまいに、
「お寺はそもそも外国のモノで、日本本来のものじゃないからダメェ〜!」
なんて阿呆なことで、沢山のお寺や貴重な仏教美術などを破壊・棄却しちゃったんだ。
(何処かに似たようなことしてる国が.....おっと余計な事を.....。)

だから現在残っている由緒あるお寺は、とても貴重なんだよ。
本来の仏教はお祓いとかするものじゃなかったから、
お寺のお祓いの為に神社があったりするんですな。(理由の変転は在り)
お稲荷さんのいる社殿の裏の御地蔵様。
失礼しました。

さて、またまた
「次、頑張る!」
なんて云ってましたけど、
ちょいとヘロヘロ気味になっている今日この頃。
「何の義務があるってぇえんだい!?」
などと、何故かべらんめい調で開き直りつつ、
今日の記事を終わらせて頂きます。
明日は休みなので、
もう少し立ち直ります。(何を?)
<続くんだ?>
- 関連記事
-
-
きょうの空模様 _ その九(最終回) 2021/07/26
-
きょうの空模様 _ その八 2021/07/25
-
きょうの空模様 _ その七 (大事な事) 2021/07/22
-
きょうの空模様 _ その六 2021/07/21
-
きょうの空模様 _ その五 2021/07/20
-
きょうの空模様 _ その四 2021/07/18
-
きょうの空模様 _ その参 2021/07/17
-
きょうの空模様 _ その弐 2021/07/16
-
きょうの空模様 / きょうの徘徊 _ その壱 2021/07/15
-
スポンサーサイト