Brennweite〜焦点ずれずれ_その壱
カメラを写してばかりいてもどうしようも無いじゃない?
大体、ブツ撮りはいつもチョーテキトーなのに....。
というだけでは無いのだけれど、子供と一緒に散歩に出た。
こういう時って、撮影のテンポなんてモノは無視されるので、
「なんだか取りあえず撮ってみてるんだかんな!」
そんな写真が出来上がるんだ。
うん、まさにそんな写真を今日は御覧にいれましょう。
(.....いつもと一緒か....?)

SWCのピントは目測。
これは私、過去にローライ35を使っていた頃にかなり練習したので、
なんとなく自信(過剰)を持っていたりする。
でも、今日は前記の様に子供と一緒の散歩なので、
被写界深度を深く、パンフォーカス撮影だぁ!
と、出来るだけ絞って撮るよう努めた。
ところが日陰に入ってチョイと絞りを開けたら、
もうピントリングの設定を忘れてるわけですよ、貴方。
なので、前ピン気味になってたりするの。
しかも、ファインダーは「井戸の底を覗く」様だし、
近距離では上下のパララックスで全く無意味なのだ。
(手前の杭なんてこんなに見えていなかった。)
ましてやデジタル仕様にしているから、
ファインダーの枠より狭い範囲が写る訳で、
どうもその辺はかなりテキトー。(って、そこもか?!)

昨日の名残惜しんだR6に、ISO100のフィルムを入れて一緒に出た。
だから、SWCもISO100に設定していた。
薄暗いと当然絞りは開くし、シャッター速度は遅くなる。
ここまで撮って、ありゃ、これは400にした方が良いんじゃ無いの?
と漸く思い直した。 ....阿呆だ。
まぁ、そんな簡単に使いこなせたら、誰も苦労しませんて。
練習ですからね、今日のところは。
それに、デジタル仕様はバンバン撮れるので、こういう時は気楽です。
ただ、折角の広角を狭くしちゃっているのがなんだか申し訳ない気になるわ。
(これも真ん中のお地蔵さんのお顔が切れてるでしょ?)
てなことで、今日はなんだか失敗してる写真でお送りしました。
.....むむむ。
大体、ブツ撮りはいつもチョーテキトーなのに....。
というだけでは無いのだけれど、子供と一緒に散歩に出た。
こういう時って、撮影のテンポなんてモノは無視されるので、
「なんだか取りあえず撮ってみてるんだかんな!」
そんな写真が出来上がるんだ。
うん、まさにそんな写真を今日は御覧にいれましょう。
(.....いつもと一緒か....?)

SWCのピントは目測。
これは私、過去にローライ35を使っていた頃にかなり練習したので、
なんとなく自信(過剰)を持っていたりする。
でも、今日は前記の様に子供と一緒の散歩なので、
被写界深度を深く、パンフォーカス撮影だぁ!
と、出来るだけ絞って撮るよう努めた。
ところが日陰に入ってチョイと絞りを開けたら、
もうピントリングの設定を忘れてるわけですよ、貴方。
なので、前ピン気味になってたりするの。
しかも、ファインダーは「井戸の底を覗く」様だし、
近距離では上下のパララックスで全く無意味なのだ。
(手前の杭なんてこんなに見えていなかった。)
ましてやデジタル仕様にしているから、
ファインダーの枠より狭い範囲が写る訳で、
どうもその辺はかなりテキトー。(って、そこもか?!)

昨日の名残惜しんだR6に、ISO100のフィルムを入れて一緒に出た。
だから、SWCもISO100に設定していた。
薄暗いと当然絞りは開くし、シャッター速度は遅くなる。
ここまで撮って、ありゃ、これは400にした方が良いんじゃ無いの?
と漸く思い直した。 ....阿呆だ。
まぁ、そんな簡単に使いこなせたら、誰も苦労しませんて。
練習ですからね、今日のところは。
それに、デジタル仕様はバンバン撮れるので、こういう時は気楽です。
ただ、折角の広角を狭くしちゃっているのがなんだか申し訳ない気になるわ。
(これも真ん中のお地蔵さんのお顔が切れてるでしょ?)
てなことで、今日はなんだか失敗してる写真でお送りしました。
.....むむむ。
- 関連記事
-
-
暇々人、再び! 2022/03/06
-
瞬間的装置話 2022/01/08
-
Blau - Grün - Gelb〜焦点ずれずれ_その参(終) 2021/12/14
-
Unscharf〜焦点ずれずれ_その弐 2021/12/13
-
Brennweite〜焦点ずれずれ_その壱 2021/12/12
-
なんか佳いこと有ったの? 2021/12/10
-
Herr Günther hat offenbar sein Augenlicht verloren. 2021/06/23
-
ピントのずれてた話。 2021/02/25
-
頭でっかち 2020/11/10
-
スポンサーサイト