Blau - Grün - Gelb〜焦点ずれずれ_その参(終)

 子供と散歩での写真で記事3日間なのね....。
今日の横浜は結構な雨が降り、ところによっては雪がちらついたらしい。
寒い1日だったわ。



 さて、春には草花が芽吹いていた公園は、鉄塔工事の為に工事車両用通路が横切ってた。
天気の良い日曜日、それなりな人が居るかと思ったら、数組の親子連れだけだったよ。

冬の陽射しは横殴りで眩しいけれど、
夏の写真とは違う色合い。


20211212_SWC-M_022


 公園の真ん中のロープツリーの下に潜って、
ノーファインダーで見上げ写真。
高圧電線思いっきり写り込んでますけどね....。

五角形のゴースト付き。
でもフードも無しで撮った割には、悪くは無いかな。

 勝手に、Cレンズは絞り羽根の枚数がもっと有るんだと思い込んでたから、
「あぁ、五角形なんだわ。」
と再確認。
(そのくらい解ってなかったの? って責めない様に!)



20211212_SWC-M_036e


 工事の機材置き場を覗き込んだ。
公園の西側と東側にある鉄塔の修繕工事を春先までやるんだって。
高い所が苦手な私は、あんなところで作業する人達を尊敬する。

こちら側は竹林が多いから、いつも緑色。
公園は、おやつ時を過ぎたら、何時の間にやら人出が増えて賑やかになっていた。

あっという間に影が伸びていく。
日が沈む前に帰らなくちゃね。



20211212_SWC-M_039


 昨日の写真の、辻にあるお地蔵さん前から通りに出て帰ろうとしたら、
娘さんは来た道と同じ、大倉山記念館コースで帰ろうという。
.....お父様は膝が痛いんですけど....。

銀杏の木の向こうから、西に傾いた日が当たってキラキラしてた。
あえて逆光チャレンジ!
(まぁ、若干補正はしましたけどね。)


こんな感じの日曜日の午後でした。

今回はデジタルなので、絞りやらシャッターじゃなくて、
「感度を変える」と云う手も無くは無いんですけど、
どうもアナログ銀塩仕様人なところは抜けないのねぇ。
まぁ、もうちょっと頑張るね。

(....何を?)





関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#大倉山#横浜