元町に不敵な笑みを浮かべた徘徊者現る_(3)

 競馬場跡から山元町4の信号渡って真っ直ぐに進み、「鷺山竹之丸通り」に向かった。

信号を左に曲がって「山手本通り」を行けば、
やがて西洋館や外国人墓地横を通って、元町に辿り着けるのだけれど、
歩くにしてはそこまで楽しくはない。
(バスに乗ると通るルートだ。 そう、乗るべきだ!)

と云って、私が歩いて行った竹之丸コースが楽しいかと云うとですねぇ....、

う〜ん。 
住宅地の中の抜け道的なもので、特別な何かがあるわけでもないし、
本牧通り・麦田町への下り坂が結構キツいので、今回と逆へ歩く場合は向かないわ。

....住民以外はあまり歩かないと思うけどね。



20211216_SWC-M_YHC_045



 隧道を抜ければ、そこはきっと皆の思い描く
「横浜!横濱!ヨコハマ!」の一画、元町商店街へ!
(...あくまで私的主観による。)

 やっぱり小綺麗でお洒落なんだ。
しかも平日の午後、13時頃なので、静か目で優しい世界。

普段は出来るだけ「オサレな世界!」を避け、
裏通りをコソコソと歩いて行く「斜め視線徘徊者」(私)にも、

「なんかステキな写真が撮れちゃうかも!?」

などという勘違いを起こさせてしまうのだ!(何故に強調?)

まぁ、その辺は勘違いに違いないわね。 
(....う〜ん。)



20211216_SWC-M_YHC_046



 被写界深度を出来る限り深くして、スナップ写真撮り体制でいるけれど、
幾らSWCの広角なBiogonでも、38mmレンズなりに暈けるし、
手持ちだと、スローシャッターにしすぎれば、ブレてシャープさが無くなる。

デジタル仕様では、それが尚更ハッキリ出てしまう。
予習で得た知識を、実践で確認した次第です!

応用はまだまだ利かないみたい....。



20211216_SWC-M_YHC_049




 おや? 誰かボルタリングしてはるわ。
赤い服着た人達がビルを登ってく。
ちょっと色合いの良いトラック越しに敢えて1枚。


それから正面に行ってみた。
こちらは写真としては面白くないなぁ....。
もっと全面が水平に撮れたら良いのかしらね。(無理だけど)




20211216_SWC-M_YHC_052



 正面では小さな男の子を連れた若いママさんと一緒に撮影会。

「上手く撮れな〜い。」
と云う美人なママさんに、
「一緒に撮ってて、す・す・スイマセンねぇ〜。」
などと、
変なカメラを持った怪しい気配の男(私です)が、
不適な笑みを都合良くマスクで隠して、
「自分は怪しくない」アピールをしていた模様です。




20211216_SWC-M_YHC_055



 さて、この先を、北に行こうか南に行こうか思案中。
歩いて散策なので、このまま「オサレさん」パターンで行ってみようかしらん?
でも、お判りでしょうけど、そういうのは上手な方に任せとく方が安全かもね。 (何が?)
まぁ、チョイと冷静になって、週明けからの行動に繋げていきたいと思う所存。 (...何を?)
引きこもったらごめんなさい。




関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#横浜#元町#SWC