余韻嫋々〜思はせぶりたつぷりな... (16)
まさかこんなにさ、私が山手辺りをフラフラしてくるなんて....。
しかも1日にまとめて行ってきた!じゃぁなくて、
都合4日に渡って数時間ずつと云う、まさに「散歩」だった。
いやはやホントの地元の方からしたら、鼻で笑われちゃうわね。
スイマセンねえ。
しかし問題はそこではなくて、あくまで
「私が!」
と云う部分なんだからね。

さて、異様なテンションに陥っていた昨日の私でしたが、
そんなテンションのままで、何故か気象台のオブジェの風力計に
必死になってピントを合わせていた。
約45cm。 ノーファインダーでえいっと!
....だって、なんか撮りたかったんだもの。
阿呆でしょ? うんそうね。

流石に、坂を下って駅に向かうだけとなったから、
気持ちも落ち着いてきた。 (....何それ?)
少しコースを変えてみれば良いじゃん。
と思いつつも、そのままアメリカ山の方へ進んで行った。
ん?
何か視線の端に赤いモノがチラッと。
おお、赤い自転車。
自転車も何となく撮っちゃうんだよ、いつも。
しかも赤いし!?
外人墓地をフェンス越しに入れ込んで撮った
「赤い自転車の写真」
やっぱ阿呆だよね? そうだねぇ。

駅にはアメリカ山からそのまま行けるけれど、
元町商店街の端をまた少しだけ歩いて。
ん?
今度は何?
「ポストが黒い!」
無駄な興奮はしなくて済むんだけど...。
何か仕方無い撮るしかないじゃん!?
そんな感じでポストの写真を撮る私。

今回は、とうとう手にしてしまった「SWC/M」にデジバックを着けて、
一応私も横浜市民(....似非)だからさぁ〜。
なんて思いながらチョイとだけフラフラ散策撮影。
折角の広角レンズは、センサーの都合でクロップされて狭い範囲になってるし、
デジタルの時はそれなりに補正したりするので、必ずしも撮ったままではないのね。
だから私的写真には「作例」などという、恐れ多くもおこがましい事は言えないわ。
使いこなせてないしねぇ....。
どうにも締まらないので、
(4)番目の記事でも撮っている「えの木てい」さんの所の
花・別バージョンで終しまい。
しかも1日にまとめて行ってきた!じゃぁなくて、
都合4日に渡って数時間ずつと云う、まさに「散歩」だった。
いやはやホントの地元の方からしたら、鼻で笑われちゃうわね。
スイマセンねえ。
しかし問題はそこではなくて、あくまで
「私が!」
と云う部分なんだからね。

さて、異様なテンションに陥っていた昨日の私でしたが、
そんなテンションのままで、何故か気象台のオブジェの風力計に
必死になってピントを合わせていた。
約45cm。 ノーファインダーでえいっと!
....だって、なんか撮りたかったんだもの。
阿呆でしょ? うんそうね。

流石に、坂を下って駅に向かうだけとなったから、
気持ちも落ち着いてきた。 (....何それ?)
少しコースを変えてみれば良いじゃん。
と思いつつも、そのままアメリカ山の方へ進んで行った。
ん?
何か視線の端に赤いモノがチラッと。
おお、赤い自転車。
自転車も何となく撮っちゃうんだよ、いつも。
しかも赤いし!?
外人墓地をフェンス越しに入れ込んで撮った
「赤い自転車の写真」
やっぱ阿呆だよね? そうだねぇ。

駅にはアメリカ山からそのまま行けるけれど、
元町商店街の端をまた少しだけ歩いて。
ん?
今度は何?
「ポストが黒い!」
無駄な興奮はしなくて済むんだけど...。
何か仕方無い撮るしかないじゃん!?
そんな感じでポストの写真を撮る私。

今回は、とうとう手にしてしまった「SWC/M」にデジバックを着けて、
一応私も横浜市民(....似非)だからさぁ〜。
なんて思いながらチョイとだけフラフラ散策撮影。
折角の広角レンズは、センサーの都合でクロップされて狭い範囲になってるし、
デジタルの時はそれなりに補正したりするので、必ずしも撮ったままではないのね。
だから私的写真には「作例」などという、恐れ多くもおこがましい事は言えないわ。
使いこなせてないしねぇ....。
どうにも締まらないので、
(4)番目の記事でも撮っている「えの木てい」さんの所の
花・別バージョンで終しまい。
- 関連記事
-
-
沖を通る貨物船ながめて(20) 2022/01/22
-
色の領域〜補習3限目_白黒つけろ(19) 2022/01/12
-
色の領域〜補習2限目_黄色い絵(18) 2022/01/10
-
色の領域〜補習(17) 2022/01/09
-
余韻嫋々〜思はせぶりたつぷりな... (16) 2022/01/04
-
Kontinuität ist Macht〜継続する事(15) 2022/01/03
-
公園坂を経由して〜冷えた手の中の温もり(14) 2021/12/30
-
呼吸する合間〜静寂と木漏れ日(13) 2021/12/29
-
トンネルの上の静かな庭園_(12) 2021/12/28
-
スポンサーサイト