出る時には出るんだからな!
一応前回の記事と繋がるけど、かなりな雑文で申し訳ない。 (...何時もか)
前回の場所は(ホントはあんまり広めたくないんだけど)、
青森県の岩木山麓のとある施設。(とある?)
バイク乗りにおなじみの「ツーリングマップル」には、
キャンプ場として載っていなくて、私もたまたま辿り着いたんだ。
そして、その初訪問時に
「お風呂はどうする?」って聞かれたの。
すぐ近くにある温泉からお湯が引かれているので、
施設の浴場は源泉掛け流し! なんて素敵!
(ただし、絶対に入れるわけではないので、確認は必要。)
そんな穴場な感じも気に入って、何時も目的地にしていた。

そして山繋がり(?)なこの写真は、山形と秋田の県境にある鳥海山。
幾度目かの東北廻りで、秋田県の象潟にある「蚶満寺」に訪れた時に、
拝観受付の大●さんに教えて頂いた、
「鳥海ブルーライン」中程にある公園にて野営した。
(そこもキャンプ場としては載っていなくて、他の野営者に会った事は無い。)
ただ、ブルーラインを走るとそれなりに時間が掛かるので、
その後は山形県側のキャンプ場に泊まった。
上の写真はそこから見た、山に朝日の昇るところ。
キャンプ場としては特別でも無いんだけど、
側に海もあるし温泉施設もあるし、コンビニもあるので、
俗にまみれた身としては程良いのかも知れないわ.....。
初訪問時は6月だったけど、
「ゴールデンウィークは凄い人だったのよ。」
と受付の方が言っていた。
(まぁここでも、他の野営者と会ったことないんだけど、
町も施設も近いので人の気配は在る。)
良いんだ。
騒然としたキャンプ場なんて考えたくも無い。
もうその頃には独り野営にすっかり慣れていたからなぁ。
そうそう、山の中の公園は夕方までは管理人さんが居る。
「熊なんか出ないよぉ〜。」
って言ってたのに、翌年の訪問時には
「熊出没注意!」の看板が建てられてたのだった。
.....熊さん怖い。
*今日の写真も、多少大きくなります。
前回の場所は(ホントはあんまり広めたくないんだけど)、
青森県の岩木山麓のとある施設。(とある?)
バイク乗りにおなじみの「ツーリングマップル」には、
キャンプ場として載っていなくて、私もたまたま辿り着いたんだ。
そして、その初訪問時に
「お風呂はどうする?」って聞かれたの。
すぐ近くにある温泉からお湯が引かれているので、
施設の浴場は源泉掛け流し! なんて素敵!
(ただし、絶対に入れるわけではないので、確認は必要。)
そんな穴場な感じも気に入って、何時も目的地にしていた。

そして山繋がり(?)なこの写真は、山形と秋田の県境にある鳥海山。
幾度目かの東北廻りで、秋田県の象潟にある「蚶満寺」に訪れた時に、
拝観受付の大●さんに教えて頂いた、
「鳥海ブルーライン」中程にある公園にて野営した。
(そこもキャンプ場としては載っていなくて、他の野営者に会った事は無い。)
ただ、ブルーラインを走るとそれなりに時間が掛かるので、
その後は山形県側のキャンプ場に泊まった。
上の写真はそこから見た、山に朝日の昇るところ。
キャンプ場としては特別でも無いんだけど、
側に海もあるし温泉施設もあるし、コンビニもあるので、
俗にまみれた身としては程良いのかも知れないわ.....。
初訪問時は6月だったけど、
「ゴールデンウィークは凄い人だったのよ。」
と受付の方が言っていた。
(まぁここでも、他の野営者と会ったことないんだけど、
町も施設も近いので人の気配は在る。)
良いんだ。
騒然としたキャンプ場なんて考えたくも無い。
もうその頃には独り野営にすっかり慣れていたからなぁ。
そうそう、山の中の公園は夕方までは管理人さんが居る。
「熊なんか出ないよぉ〜。」
って言ってたのに、翌年の訪問時には
「熊出没注意!」の看板が建てられてたのだった。
.....熊さん怖い。
*今日の写真も、多少大きくなります。
- 関連記事
-
-
自身の切片の陰干し 2022/06/02
-
神よ、爾は救を地の中になせり 2022/04/30
-
息を一旦止めてから溜息の様に吐き出す 2022/04/28
-
「林檎の花が見たい」と父は言った 2022/03/12
-
出る時には出るんだからな! 2022/01/17
-
風景の中の自分の気配 2022/01/15
-
Winkel der Landschaft〜風景の角度 2022/01/14
-
境界線 2021/02/08
-
風景を写し取っている時の者 2021/01/18
-
スポンサーサイト