散歩の道は一日にしてならずぢゃ
.....これは言い訳なんだけれどね、此処は真四角ぢゃないなぁと.....
そんな戯言をこの雑司ヶ谷編の最初に云っておいてさ、
前回に置いては「2歩くらいで忘れちゃうからね。」とか濁してたわね。
(いや2歩くらいで忘れる事は多々在るけど....。)
そんな事言っておきながら、もう1日「ひと駅手前下車」をして、雑司ヶ谷通り抜け通勤をしたの。
その結果は如何に!
いや、以下に.....。

え〜と、結論から云いますと、カメラもフォーマットも関係なぁ〜い!
.....なのである。
なんかさ、朝ボヤッとしたまま家を出たら、前回使ったままの21mmが着いていた。
あれ? 気分的には35mmか、いっその事50mmで良かったんですけどぉ?
....そんな事云っても、着いてるモノは着いてるんだからそれで撮るしか無いんだ。
SWCで撮る時は、「手前と背景」みたいなコトを考えてたりするんだけど、
ライカの21mmの時は、「奥行き」とかかなぁ?
(「広がり」が欲しい風景には、28mmで私的には充分広い。)

もっとさ、路地裏に踏み込んでいって、
奥の建物だけを写した方が良い気もしたんだけど、一応人様の住居だしねぇ。
それに、対比される部分が写っていないと奥行きは出ないしな。
なんて、その場で私が考えて撮っていたかというと、それは怪しい。
むむむ....、なんて奴だ。
自転車を入れないと気が済まないし。 (え?)

鬼子母神表参道(けやき並木)沿いは、小綺麗でお洒落なお宅も多々在るのだけれど、
路地裏を覗くと「昭和」な世界がかなり残っている。
この懐かしい感じって、昭和世代だけが感じるのかしら?
今の若者も20_30年後に「平成っぽい」とか「令和っぽい」なんて感じるのかな?
建物も、昭和までとそれ以降でかなり変わっているから、どうなんだろうね?
まぁそんな事も、その場で考えていたわけは無いんだけどね。
(ホントに酷いなぁ....。 他人事?)
「ぢゃない写真、タテ型」にてお送りしましたが、
やはり問題はそういう事ぢゃないんでは無いの?
そんな事に気付いても今更困ります。
そんな戯言をこの雑司ヶ谷編の最初に云っておいてさ、
前回に置いては「2歩くらいで忘れちゃうからね。」とか濁してたわね。
(いや2歩くらいで忘れる事は多々在るけど....。)
そんな事言っておきながら、もう1日「ひと駅手前下車」をして、雑司ヶ谷通り抜け通勤をしたの。
その結果は如何に!
いや、以下に.....。

え〜と、結論から云いますと、カメラもフォーマットも関係なぁ〜い!
.....なのである。
なんかさ、朝ボヤッとしたまま家を出たら、前回使ったままの21mmが着いていた。
あれ? 気分的には35mmか、いっその事50mmで良かったんですけどぉ?
....そんな事云っても、着いてるモノは着いてるんだからそれで撮るしか無いんだ。
SWCで撮る時は、「手前と背景」みたいなコトを考えてたりするんだけど、
ライカの21mmの時は、「奥行き」とかかなぁ?
(「広がり」が欲しい風景には、28mmで私的には充分広い。)

もっとさ、路地裏に踏み込んでいって、
奥の建物だけを写した方が良い気もしたんだけど、一応人様の住居だしねぇ。
それに、対比される部分が写っていないと奥行きは出ないしな。
なんて、その場で私が考えて撮っていたかというと、それは怪しい。
むむむ....、なんて奴だ。
自転車を入れないと気が済まないし。 (え?)

鬼子母神表参道(けやき並木)沿いは、小綺麗でお洒落なお宅も多々在るのだけれど、
路地裏を覗くと「昭和」な世界がかなり残っている。
この懐かしい感じって、昭和世代だけが感じるのかしら?
今の若者も20_30年後に「平成っぽい」とか「令和っぽい」なんて感じるのかな?
建物も、昭和までとそれ以降でかなり変わっているから、どうなんだろうね?
まぁそんな事も、その場で考えていたわけは無いんだけどね。
(ホントに酷いなぁ....。 他人事?)
「ぢゃない写真、タテ型」にてお送りしましたが、
やはり問題はそういう事ぢゃないんでは無いの?
そんな事に気付いても今更困ります。
- 関連記事
-
-
散歩の道は一日にしてならずぢゃ 2022/02/28
-
絵を描く人を撮る人 2022/02/27
-
散歩するのか写真撮るのか問題 2022/02/24
-
散歩写真に悩みを抱くコトもある 2022/02/24
-
散歩写真に思想的なモノなど無い 2022/02/23
-
スポンサーサイト