問題が更なる問題を生む
新規でまたカメラ備品を購入してしまったのだが、その後の私は何も行動をしていないの。
普通はそれを持って撮影に行くでしょ? でしょ? (何故2度云うの....?)
それはね、「確定申告が終わらないからぁ〜!」
....毎年毎年やって来るのに、毎年毎年追い込まれてからアタフタとやってる。
そして阿呆だから、1年前の事なんてすっかり忘れているんだもの。
提出しに行くまではフラフラしてる場合じゃないのよね。 (残念だが仕方ない。)
そこで取り出しましたのがこちら!
.....って、何にも内容に関連性のない過去の写真.....。

この時は全国ぐるぐる出張(私的呼称=巡業仕事)中で、
神経磨り減らし中だったのよね。
そんな中、珍しく移動日があったのでフラフラと出掛けたんだ。
何故か、もう既に使い始めていたライカを持っていなかった。
多分、ライカはまだ銀塩時代だったから、
仕事期間中の現像とスキャンが出来ない事を考えていたのね。
その頃には既に阿呆な本稿「往来眺眼装置」などと云うモノを始めていて、
その更新を考えていたのだと思うわ。(他人事ね)
当時のデジタルコンパクトカメラは、今になって思えばかなり低画素だし、発色も微妙。
1番の問題はバッテリーが保たない。 だから単三電池が使えるものに拘っている人もいたよね。
フィルムで云うところの「36枚撮り2本分くらい」撮ると終わっちゃう感じだったから、
「コンパクトってそういう事なの?」って感じてたわ。

でも、やっぱり使い勝手と描写が気に入らなくなったのと、
その後ライカM8〜M9へと至ったので、出番はなくなった。
そのライカは、M9から先に興味が湧かない(....えぇと、買えない)ので、
そこが駄目になったら? とは考えるのだけど、
ハッセルさんにも手を出し、あげく中古とはいえデジタルバックを購入してるしねぇ。
(けして高給取りではない只のフリーター! ハッキリ言わずともローンです!!)
どちらもバッテリーが何時迄あるんだろう?
と云う、デジタルカメラの問題点が気になるのよね。
昨年末にハッセル用のバッテリーは追加してるので、
3年ほどブランクのあったライカ用のバッテリーを2個購入。
.....あのぉ〜、ハッセル用と比較するともの凄い高いんですけど。
ライカ用1個で、ハッセル用が4個くらい買えるんじゃないかしら?
.....選択肢がないのでそれを買いましたけどね。
普通はそれを持って撮影に行くでしょ? でしょ? (何故2度云うの....?)
それはね、「確定申告が終わらないからぁ〜!」
....毎年毎年やって来るのに、毎年毎年追い込まれてからアタフタとやってる。
そして阿呆だから、1年前の事なんてすっかり忘れているんだもの。
提出しに行くまではフラフラしてる場合じゃないのよね。 (残念だが仕方ない。)
そこで取り出しましたのがこちら!
.....って、何にも内容に関連性のない過去の写真.....。

この時は全国ぐるぐる出張(私的呼称=巡業仕事)中で、
神経磨り減らし中だったのよね。
そんな中、珍しく移動日があったのでフラフラと出掛けたんだ。
何故か、もう既に使い始めていたライカを持っていなかった。
多分、ライカはまだ銀塩時代だったから、
仕事期間中の現像とスキャンが出来ない事を考えていたのね。
その頃には既に阿呆な本稿「往来眺眼装置」などと云うモノを始めていて、
その更新を考えていたのだと思うわ。(他人事ね)
当時のデジタルコンパクトカメラは、今になって思えばかなり低画素だし、発色も微妙。
1番の問題はバッテリーが保たない。 だから単三電池が使えるものに拘っている人もいたよね。
フィルムで云うところの「36枚撮り2本分くらい」撮ると終わっちゃう感じだったから、
「コンパクトってそういう事なの?」って感じてたわ。

でも、やっぱり使い勝手と描写が気に入らなくなったのと、
その後ライカM8〜M9へと至ったので、出番はなくなった。
そのライカは、M9から先に興味が湧かない(....えぇと、買えない)ので、
そこが駄目になったら? とは考えるのだけど、
ハッセルさんにも手を出し、あげく中古とはいえデジタルバックを購入してるしねぇ。
(けして高給取りではない只のフリーター! ハッキリ言わずともローンです!!)
どちらもバッテリーが何時迄あるんだろう?
と云う、デジタルカメラの問題点が気になるのよね。
昨年末にハッセル用のバッテリーは追加してるので、
3年ほどブランクのあったライカ用のバッテリーを2個購入。
.....あのぉ〜、ハッセル用と比較するともの凄い高いんですけど。
ライカ用1個で、ハッセル用が4個くらい買えるんじゃないかしら?
.....選択肢がないのでそれを買いましたけどね。
- 関連記事
-
-
Ich bevorzuge Snufkin mit einer Pfeife im Mund. 2022/04/26
-
5年9ヵ月の時〜暇々人、またか! 2022/04/18
-
真っ直ぐに曲がりながら進む 2022/04/13
-
留守番主任は唸るばかり 2022/03/15
-
問題が更なる問題を生む 2022/03/09
-
更に散財した人 2021/11/25
-
暇々人_散財した_その弐 2021/11/20
-
暇々人、散財する 2021/11/06
-
上がったり下がったり 2020/05/07
-
スポンサーサイト