ゆゑもなく海が見たくて海に来ぬ_ (7)
辿り着いた午後遅くの海辺は、
まだまだ夏の強い陽と熱い風が残っていた。
白く光った海まで、砂原がずっと広がっている様に見え、
崩れてしまった砂防の木材は、中国西域の砂漠に残された遺跡の様だ。
.....まぁそれは大袈裟だわね。

何かしら生き物の気配を探してみるけれど、打ち寄せる波際にその気配は無い。
でも磯の側には、巣穴から運び出した砂が広げられてていた。
満潮時には此処まで波がやって来るみたい。

そしてその直ぐ側には、打ち上げられた浮子に張り付いていたフジツボ達。
SWCだと近接撮影がなかなか苦手。
距離計で測る手もあるのだけれど、デジタル化してから殆ど距離計を持ち出していない。
3枚くらい撮って拡大してみたら、結構なかなかにグロい写真かしらん.....。

なんだか意味ありげで意味の無い写真ばかりな記事だわね。
最近は基本的にSWCしか持ってないから、接写(30cm位には寄れる)とか望遠とか出来ないけど、
なんだか気分的に自分に合ってるんだね、レンズ交換キライだし。
.....使いこなしてるとは云いませんけど。
「遺跡?」の反対側の順光写真は、普通に海岸線の写真。

辿り着いた海が見たくて海に出た。
気付いたら随分と年月が経っていたけれど、
懐かしい海にやって来たんだ。
<まだ続く>
まだまだ夏の強い陽と熱い風が残っていた。
白く光った海まで、砂原がずっと広がっている様に見え、
崩れてしまった砂防の木材は、中国西域の砂漠に残された遺跡の様だ。
.....まぁそれは大袈裟だわね。

何かしら生き物の気配を探してみるけれど、打ち寄せる波際にその気配は無い。
でも磯の側には、巣穴から運び出した砂が広げられてていた。
満潮時には此処まで波がやって来るみたい。

そしてその直ぐ側には、打ち上げられた浮子に張り付いていたフジツボ達。
SWCだと近接撮影がなかなか苦手。
距離計で測る手もあるのだけれど、デジタル化してから殆ど距離計を持ち出していない。
3枚くらい撮って拡大してみたら、結構なかなかにグロい写真かしらん.....。

なんだか意味ありげで意味の無い写真ばかりな記事だわね。
最近は基本的にSWCしか持ってないから、接写(30cm位には寄れる)とか望遠とか出来ないけど、
なんだか気分的に自分に合ってるんだね、レンズ交換キライだし。
.....使いこなしてるとは云いませんけど。
「遺跡?」の反対側の順光写真は、普通に海岸線の写真。

辿り着いた海が見たくて海に出た。
気付いたら随分と年月が経っていたけれど、
懐かしい海にやって来たんだ。
<まだ続く>
- 関連記事
-
-
子ども二人、犬猫牛は飼っていません_ (11) 2022/08/26
-
空気さへ すこし痛いくらゐです_ (10) 2022/08/24
-
夏の空にはいぢらしく思わせる何かがある_ (9) 2022/08/22
-
月はその時空にいた _ (8) 2022/08/18
-
ゆゑもなく海が見たくて海に来ぬ_ (7) 2022/08/16
-
浜波はいやしくしくに高く寄すれど_ (6) 2022/08/11
-
心さへ空に乱れしゆきもよに_ (5) 2022/08/10
-
春の夜の闇はあやなし_(4) 2022/08/09
-
酒に酔いたる騎士あらはる_(3) 2022/08/08
-
スポンサーサイト