下取りという名の心許ない誘惑。

 金沢後は、全く写真を撮ってないので何も無いんだけど、
取りあえず微妙に匂わせていた購入品ネタを。


 去年の記事(記事No223)で書いているけれど、年末に「SWC/M」を購入したのね。
そしてそれにデジタルバック「CFV-50c」を使用するには、
バッテリーのアダプターを使わないとイケナイ....。
三脚座を外すのは、そこにも書いてあるけれど、
「ピントが合わなくなるからダメ〜!」
との事だし、切断するのも躊躇われるしで、大人しく使ってたの。

デジタルバックを購入して2年。
そしてSWCを購入後は、ほぼメイン機状態で使用してきたよ。
.....そのバッテリー出っ張り以外は何の問題も無く。


でもね、ジャジャ〜ン!
 (で、下の写真。)



CFV_Ⅱ_50c_700



「001」なんて手書きの数字が書いてあるけど、バッテリーが内側に!?
そしてCFカード対応だったのがSDカード2スロットに。

「907X 50c」と云うXシリーズの扱いで出ている「CFV Ⅱ 50c」を
私はポチってしまったのだ。
勿論907Xも一緒だけど、レンズは着いてない(高価すぎて買えない)ので、
直ぐにSWCと503で動作確認。

劇的な事はないけれど、
*有効感度が二段上がって、ISO25600になってる。
*タッチパネルになってる。
*907Xでならライブビュー撮影でフルオートで撮れる。
*同じく動画が撮れる。

*CFV-50cには着いていたフォーマットスクリーンは無い。
  (デジタルサイズ枠の黒いシートが入っていた。)

取りあえず簡単な事だけ書くとそのくらい。

でも私は古いVシステムなので、何が有効かと云えば高感度化と、
やっぱりバッテリーの出っ張りが無くなると云う事。
そして古いカメラを、そのままデジタル化してるハッセルさんは凄い!

....しかし、その出っ張りを無くす為にまた●十万円?
まぁ、今の処は頑張って働いてるけどね、その分。
うん、頑張ってるんだもんね。 (自己完結)

....それなら、ちゃんと写真を撮ろう?



関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#CFVⅡ50c#SWC#カメラ