クライマーでもないが クレイマーでもない

 なんかそのうち何とか行けるんじゃないの? とか思っている内に幾年月。 

まだまだ子育て家庭の私に、そんな自由はやって来ない。
そして今年から来年に掛けて、癒しであった出張仕事もやって来ない。
フラフラ出来るのはご近所くらいなもので、今の私はペーパーライダーだしねぇ。

それでまぁ、かつて彷徨っていた方面にお住まいの方々のページをリンクさせて頂いて、
「あぁ、そう言えば此処に行ったわねぇ〜。 え、こんな所があったんだ!?」
なんて云ってる訳ですね、はい。



tohoku200310_023_1200



「小さな風景」(鶴間さん)では、私の好きな鳥海山周辺とかの写真が沢山あるのですが、田沢湖の秋模様の写真が!

あぁ、田沢湖好きだわぁ〜。
なんて思って、自分で行った時の写真と小ネタを書こう(便乗?)と思ったらば、
あれ? 全然無いじゃん.....?!

過去の記憶を辿っていくと.....。
当時は銀塩だったけど、どうもこれは!って写真が撮れなかったのね。
 (仕事仲間と出張中に立ち寄って、龍子像の前で撮った写真なんてどうにもならんし。)

それで、上の半端な写真なの。 ....まぁ、一応10月に撮った写真だから!

.....どうにもならん感じなので、もう一枚は十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流の写真。これも10月だからね。



touhoku_2000_130_1200



因みにこれ、手持ちです。
丁度M型ライカを使い始めた頃で、シャッターの静かさに感心しましたよ。


さて、ネタも無いし、また古い銀塩写真を載せてしまったわ。
 (こういう時は珍しくクリックすると幾らか大きくなります。
   そしてこれは本稿「往来眺眼装置」にも載せている写真です。)



 最後に、もしかしたら今現在は変わってしまっているかも知れないけれどな、ネタ話。

田沢湖の北側の御座石神社の所に、由来を説明した案内板があったんだけど、
そこに誤字があった訳。(景色を気色と書いてあった)

帰って来てから町にメールしたら、「春になったら直します。」とのお返事。
翌年行ってみたら、キチンと誤字部分にシールで訂正されてましたよ。
暫く、「あれは私の手柄」としてちょっと自慢してた。(エヘン!)

自慢するようなことでも無いのに、まぁ若気のなんとやら?
まぁ話のネタとしてね.....。


関連記事
スポンサーサイト



#ライカ#銀塩カメラ#旅#青森#秋田#奥入瀬#田沢湖