私は元々道に迷う凡夫である _(8)


 また海の写真から始まっちゃうけど、
「海は素敵だなぁ〜」 
....これは前にも云ってるんだけど、念を押しとくわ。 (何の為?)



SWC_Yokosuka_103



灯台へ向かうべく再び横須賀徘徊(観音崎限定)にやって来た。
車を公園第1駐車場に駐めて、海岸園地方向へ。
Google Mapによると「観音崎のミクロケスタ地形」とか書いてある辺りの海。
ミクロケスタって何?なんだけどね。


そこから歩くと、海側の草むらの中にポッカリと空間が開けていて、石塔が並んでいた。
 


SWC_Yokosuka_105



 これはお墓です。 

えぇ、お墓でしたよ。
「寂光土」と名付けられた無縁の仏様達。
だから、どんな人が埋葬されているかは解らないけど、
幕末の頃に生きた人達のお墓なのだそう。



SWC_Yokosuka_107



こんな場所にお墓、
という事にちょっと感慨深い思い。

無縁という事はこの地域の住民のお墓というわけでないのだろうし、
江戸期に、この側に建っていた観音寺に託されたのかもね。

今でも管理されている様で、
草木に埋もれずにお花も活けられてるの。
私も写真を撮らせて頂いたので、暫く南無南無.....。



SWC_Yokosuka_108



権現洞窟などという観音様が祭られた洞窟なんかもあったりして、
軍事的拠点として御寺が接収されてしまうまでは
岬一帯は宗教的な場所だったんだね。
 (洞窟写真は撮ったけど近寄れないので今ひとつ....)

散歩をしてる人がチラホラとすれ違う。
おっきなレンズ着けてる人もすれ違う。
お値段ばかりは負けないんだろうが(別にそれを自慢する気はないけど)
まぁ撮るのにかなり不自由なカメラを持ってるマニアックな人だわね、私。
う〜ん.....。

あっ!? 
ほら、灯台だよ!



SWC_Yokosuka_112



 なんか好い感じの灯台が岬の上に見えてきた。
結構色んな灯台に行ってるのに、意外と灯台写真が無いのよね。
 (ブログ記事上では生月島とか尻屋崎とかくらいね。)

なかなか「これ」と云った写真が撮れなかったんだろうな。
.....そんなのばっかりね。

さぁ、やっとこさ灯台に行くよ。
随分と引っ張ってるかしらね。
いえいえ、更に.....。


  <それでも続く>





関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#神社仏閣#海#横須賀#観音崎