みんな少しは空想というか....そういうものを持ってるんだよ _(13・終わらなかった)

 このところ、「SWC+デジタルバック」スタイルが続いてる。
銀塩のフォーマットより狭くなってしまうけれど、
これでCFVを使う上での一番の広角スタイル。(特殊なの除く)

「ハッセルを使っているんだから。」
そんな少々頑なな思いで、あくまで真四角で撮っているんだけれど、
それでもデータとしては645フォーマットで撮れているわけ。
そして、私の持っているビューファインダーは、ほぼその645サイズで見えている。
 (これは以前の記事No,272「暇々人、再び!」で書いた。)
見えているんだけれど、真四角画に拘ってるから、いつも外側は気にしてないわけ。



SWC_Yokosuka_144p



.....でも、写ってる!

その写っている状態での写真が上の写真。
風景写真なんだから、ハッキリ言ってアリな訳ですよ。
そして別に邪道じゃないのよ、「645で撮るんだ!」と思って撮っていればね。

デジタルだから撮影後にもフォーマット変更できちゃうんだけど、
流石にそう云うのはどうなの?って思うから、出来るだけフォーマット固定してるけど。

けど、写ってる!(くどい)

まぁそういうカメラで撮っているのが、ここのところの私。
そして一纏めとしてそんな写真を載せてみた次第。



SWC_Yokosuka_144e



 灯台から見た時に、遊歩道の先に広場が在るのが見えた。
あぁ、あんなところが在ったんだ。 先っぽの方に何か在るの?  岩?
よし、じゃぁ今度は彼処まで行ってみよう。

.....そう思ったんだ。
でも、Google Mapさんで確認すると、そこだけグレーゾーン
海上自衛隊観音崎警備所の敷地になっていて入れないんだって。
そして岩じゃなくて「観音崎水中聴測所跡」という、潜水艦を監視していた戦争遺跡。

う〜ん.....。 渡れなくて良いからあの先端まで行ってみたかった。
流石にプロ写真家でもないし、知り合いもいないし、残念。

 (因みに、2枚目は1枚目のトリミングで、2枚ともクリックするとやや大きくなります。
   実際の画面サイズより少々小さいサイズにてしてます。)




SWC_Yokosuka_145p



 灯台から下りたら、ご飯を食べよう!
なんて珍しく思っていたのに、何だろな.....結局帰っちゃったんだ。
自分だけ美味しいもの食べちゃダメでしょ!留守番主任なんだから! そんな変な自制心。

それじゃぁあんまりぢゃない?

そう思って美術館まで歩いて前回購入しなかったグッズを見に行って2・3点ばかり買いました。
美術館の写真は......。 
まぁこんな建物ですよという事だから、誰が撮ってもな写真だわね。(スマンな)



sangenya_202211_iPhone


最後のは三軒家園地にて自分のカメラとバッグをiPhoneにて。
これだけで廻ってきた。 因みにウクライナのBogdanさんに作ってもらったバッグです。


 さてさて、これで一旦観音崎記事は終わります。
その先は行かんのか? と云うと浦賀の街になっちゃうからねぇ。
それなら横須賀の街中・どぶ板通りにでもと思ったのだけれど、
何度も言うけど海が見たかったのよ。
別に「横須賀」に拘ってたわけじゃない....。
まぁきっと行く機会はあるんだろうなと思ってるけど。



  <取りあえずお終い>



関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#海#観音崎#横須賀