風と潮の変化のままに漂流してる _(2)

 まずは何処に行ったのかと云う説明ね。

でも此処、千葉県民でも知らない人多数の筈。
そもそも私自身、最初の目的地は以前に載せた富津岬展望台(明治百年記念展望台)だったし。

そこで横須賀の対岸という事で、横須賀美術館の屋上から撮った写真。
広角なSWCさんで撮ったから可能な範囲でトリミングしてますけどね。
 (今日は全部クリックすると大きくなります)

 この写真を撮った段階では、全く意識していなかったわけ。
それでも久し振りに富津の展望台まで行ってみようかしらん?
と地図を確認していたら、「磯根崎」という名前が.....。



SWC_Yokosuka_301eep_1200



まぁ人跡未踏地なわけないし、今はGoogle Mapで調べれば、
先行者さんの写真が載っているんだけど、
行ける場所なら行ってみよう!
そんなノリで見に行っちゃったの。

 道路が空いているのを確認して、湾岸線からアクアラインへ、
そして館山道経由で約1時間チョイで着いたのは、
富津市小久保という所にある大貫港。

.....あれ?
高校生の時に自転車でこの町を通っていたわ。
この港までは来ないで、東京湾観音方面に抜けて行ったんだった。
 (その頃から行動が変わんないのね私.....。)



503_Futtsu_044ep_1200
 


 港の南防波堤の先の方へ車を駐めて、
人気の無い小さな港の写真をチョチョイと撮っていると、
12時のサイレンと共に直ぐ脇にある
「千葉県水産総合研究センター種苗生産研究所」
からと思われる車が次から次へと十数台走り去っていった。
  (もしかしたらおうちに御昼ご飯を食べに帰ったのかしら? 意外な瞬間的ラッシュ!)

 そして直ぐに静寂。
カメラを持ってないと、もの凄い怪しい人になってしまうわねぇ。
なんて事を考えながら岬へ向かうべく徘徊始め。



503_Futtsu_005p_1200.



 駐まっていた軽自動車の男性に聞いたら、
「多分行けますよ、でも僕は地元民じゃないんですよ。」
.....同市内だけど、隣の佐貫町の人でした。

岬とは別のもう一つの目的地へ先に行こうと思っていたので、
直ぐに海岸へ出ずに一旦通りまで出てから右に進んで行くのだ。



 <続いちゃうんだ>







関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#CFVⅡ50c#海#房総半島#港#船