決して芸術的雰囲気をねらってはいけません _(10)
〜閑話休題〜 今日は駄文が長いからね。
昨夜から鼻がムズムズして嚔が出始めた。
あぁ、これは間違いない。
今年も「怪奇・洟垂れ男!」化してしまったのだ。
世界征服を企むショッ●ーにより改造されたの!!
......んな訳ない。
そう、これは間違いない。(ん?)
今年も「花粉症」が発症してしまったのだ。
私、若かりし頃にかなりなヘビースモーカーだったのだけれど、
何故かある年に、「イカンバイ、煙草ば止めんと。」(何弁?)
そう思って1年位掛けて禁煙に成功したのよ。
そしたら鼻粘膜が綺麗になったからかしらん?
翌年から花粉症が始まったというね.....。
ネタの様なタイミングだったわ。
母親に笑われたけどね、
田舎の方が花粉飛びまくってるのに、花粉症の人が少ないから。
「都会は空気が汚いんじゃ!」
そう宣った若かりし頃の私。 あれから幾年月......。
〜本題〜
さて、今回はあえて503CXとレンズ2本を持って出掛けた房総・富津のとある岬徘徊。
特に理由は無くて、最近ずっとSWCだわねぇ〜。 たまにはねぇ〜。 そんな感じ。
今日はそんな私のカメラの話がちょっと多目。
(上2枚はクリックするとやや大きくなります。)

撮っているのは私なので、何を使ってもあんまり変わんないんだけどさ。
でもね、一眼レフな503なのに、50mmレンズではピントが合わせ辛かったのよ。
(眼がね、どうも霞んでいてね。 むむむ....。)
AFなのは、携帯とコンパクト銀塩カメラのCONTAX TⅢのみ。
あとのは全部手動だから、1枚撮るのも時間が掛かるわけ。
構図がどうこう言ってるよりも、ピントが合わないからアタフタしてるの。
80mmに交換したら流石に見やすくなったけれど、
広角の時はやっぱりレンジファインダーの方が合わせやすいわね。
(でもライカさんの出番がかなり減ってしまっているんだけど。 特に銀塩ライカさん......。)

ハッセルのデジタル化を考えたら、デジタル一眼レフのズームセット位買えてしまったのよね。
其の方がピントと露出で悩まずに済んだでしょ?
でも、デジタルはもうM9を持ってたし、(次のバージョンには行かないつもり)
それからマニュアルでシンプルに操作しているのが好きなの!
なんて思ってたらネットでポチッと.....。
まぁ、ずっと欲しかったSWCまで買ってしまったし、
デジタルバックが在るからこそ、稼働率が上がっているのよね。
(907xボディーが在るので、XCDレンズ1本くらい欲しいとは思っているけれど、
それはずっと先の話。)

今持っているカメラさん達は望遠も接写も苦手。
でも、もう今からそこを開拓していく気は殆ど無い。
今在るモノが「自分に合っているモノ」だったんだろうから。
.....完全にスタイルが固定されてしまっているのが、難点と云えば難点ね。
まぁ、ずっとホザイテいるんですけど、
そういうモノ(貴方貴女の見たいモノ)は、
きっと他の方が上手に撮ってくれているから!
.....舐めてはいませんからね。

またまた長々と引っ張ってたネタも、今回で終わり。
確定申告処理しなきゃイケナイし、花粉症は始まっちゃったし、
フラフラしている場合では無いからね。
まぁボチボチとやってくわ。
<おしまい>
相変わらず写真についての説明が無いのね.....。
〜追伸〜
廃道や廃線などを巡っていらっしゃる
ヨッキれんさんの「山さ行がねが」内に、
今回訪れた廃道についての記事が在ります。
私は訪問後に読んだのですが、面白かったです。
ループ橋の成り立ちについては
他のネット上でも「軍施設」やら「空港建設」やら色々とあるようですが、
かなり情報錯綜していると思います。
軍施設関連には時代がマッチしていないのと、
空港建設は別の話になるので道とは関係ありません。
昨夜から鼻がムズムズして嚔が出始めた。
あぁ、これは間違いない。
今年も「怪奇・洟垂れ男!」化してしまったのだ。
世界征服を企むショッ●ーにより改造されたの!!
......んな訳ない。
そう、これは間違いない。(ん?)
今年も「花粉症」が発症してしまったのだ。
私、若かりし頃にかなりなヘビースモーカーだったのだけれど、
何故かある年に、「イカンバイ、煙草ば止めんと。」(何弁?)
そう思って1年位掛けて禁煙に成功したのよ。
そしたら鼻粘膜が綺麗になったからかしらん?
翌年から花粉症が始まったというね.....。
ネタの様なタイミングだったわ。
母親に笑われたけどね、
田舎の方が花粉飛びまくってるのに、花粉症の人が少ないから。
「都会は空気が汚いんじゃ!」
そう宣った若かりし頃の私。 あれから幾年月......。
〜本題〜
さて、今回はあえて503CXとレンズ2本を持って出掛けた房総・富津のとある岬徘徊。
特に理由は無くて、最近ずっとSWCだわねぇ〜。 たまにはねぇ〜。 そんな感じ。
今日はそんな私のカメラの話がちょっと多目。
(上2枚はクリックするとやや大きくなります。)

撮っているのは私なので、何を使ってもあんまり変わんないんだけどさ。
でもね、一眼レフな503なのに、50mmレンズではピントが合わせ辛かったのよ。
(眼がね、どうも霞んでいてね。 むむむ....。)
AFなのは、携帯とコンパクト銀塩カメラのCONTAX TⅢのみ。
あとのは全部手動だから、1枚撮るのも時間が掛かるわけ。
構図がどうこう言ってるよりも、ピントが合わないからアタフタしてるの。
80mmに交換したら流石に見やすくなったけれど、
広角の時はやっぱりレンジファインダーの方が合わせやすいわね。
(でもライカさんの出番がかなり減ってしまっているんだけど。 特に銀塩ライカさん......。)

ハッセルのデジタル化を考えたら、デジタル一眼レフのズームセット位買えてしまったのよね。
其の方がピントと露出で悩まずに済んだでしょ?
でも、デジタルはもうM9を持ってたし、(次のバージョンには行かないつもり)
それからマニュアルでシンプルに操作しているのが好きなの!
なんて思ってたらネットでポチッと.....。
まぁ、ずっと欲しかったSWCまで買ってしまったし、
デジタルバックが在るからこそ、稼働率が上がっているのよね。
(907xボディーが在るので、XCDレンズ1本くらい欲しいとは思っているけれど、
それはずっと先の話。)

今持っているカメラさん達は望遠も接写も苦手。
でも、もう今からそこを開拓していく気は殆ど無い。
今在るモノが「自分に合っているモノ」だったんだろうから。
.....完全にスタイルが固定されてしまっているのが、難点と云えば難点ね。
まぁ、ずっとホザイテいるんですけど、
そういうモノ(貴方貴女の見たいモノ)は、
きっと他の方が上手に撮ってくれているから!
.....舐めてはいませんからね。

またまた長々と引っ張ってたネタも、今回で終わり。
確定申告処理しなきゃイケナイし、花粉症は始まっちゃったし、
フラフラしている場合では無いからね。
まぁボチボチとやってくわ。
<おしまい>
相変わらず写真についての説明が無いのね.....。
〜追伸〜
廃道や廃線などを巡っていらっしゃる
ヨッキれんさんの「山さ行がねが」内に、
今回訪れた廃道についての記事が在ります。
私は訪問後に読んだのですが、面白かったです。
ループ橋の成り立ちについては
他のネット上でも「軍施設」やら「空港建設」やら色々とあるようですが、
かなり情報錯綜していると思います。
軍施設関連には時代がマッチしていないのと、
空港建設は別の話になるので道とは関係ありません。
- 関連記事
-
-
決して芸術的雰囲気をねらってはいけません _(10) 2023/02/20
-
遠い旅情を思はすところ _(9) 2023/02/18
-
全世界がまるごと見えることはない _(8) 2023/02/16
-
浜辺から斷崖への坂をのぼつて _(7) 2023/02/13
-
われ山にむかいて眼を挙ぐ _(6) 2023/02/10
-
物の荒廃は必ず人に由る _(5) 2023/02/08
-
はてなき浪の蕩揺に _(4) 2023/02/06
-
雲の後ろには変わらぬ太陽の光がある _(3) 2023/02/04
-
風と潮の変化のままに漂流してる _(2) 2023/02/03
-
スポンサーサイト