春にはらんまんとして、花が咲いたのであります

 仕事先のある赤坂近辺もすっかりと桜が咲いたので、
皆、スマホを構えて、色々と趣向を凝らしてますわね。

どうも次の休みまでには盛りを過ぎてしまいそうなので、
頭の中に浮かぶ候補先での桜模様は、タイミングが合いそうもない。

「そんなに桜に拘るなら、赤坂で撮れば良いじゃん!?」
それはそれで良いんだけど、そんなに拘ってないの。 (ホント?)

桜(花)そのものと言うより、それが咲いている場所とか、
一緒に写し込むモノが気になるタチだから....。
だから、眺めたら慌ただしく通り過ぎてくだけ。 (めんどくさい人ねぇ)

 だからチューリップなんて載せてみてるの?
天気が悪くて何かパッとしてないわね。 
しかも対象が曖昧なのは相変わらず。 .....スマンなぁ。



L1000052ep_1200



 そんな隙間埋めな記事(!?)で何ですけど、チョイと疑問。
北国の方には余り関係ないだろうから、関東近辺での話ですけどね。

(染井さん)って、何時から3月に咲く花になって、
更に何時の間にやら卒業の花になったの?
歌にもそう歌われちゃってるでしょ? (森山直太朗さんの「さくら」とか。)

温暖化とか色々言われているけれど、
昔は入学シーズンに咲いてましたよね?
自分も、入学時に、校庭に咲いている桜を見た記憶があるのだけど......。
古い小学校だったので、校庭の桜は間違いなく染井さんだった筈。

いつ頃からそうなってるんだろう?
それとも記憶違いなのかしらん?

う〜ん、4月頭の入学式頃に桜咲くのって、最近はどの辺の地方なんですか?
コメント欄も用意してないのに質問してるけど....。

気になって夜も眠れない。  (それは地下鉄か!? 古。)



関連記事
スポンサーサイト



#ライカ#花#チューリップ