僕は単なる子供だった _(21)
美術館内は、一般的に写真撮影は禁止よね。
当然ながら今回の企画展も殆どが撮影禁止だったので、
土方重巳さんがどんな作品を書いているかは「Google」って下さい。
前回も書いてるけど、
「今回は企画展のみですからね。」
と云う事を説明されてからの入館。
小学生は無料なので、宜しいんじゃないの?
そして土方展の第1接近遭遇(?)で父親(私)は1人声を上げた!

「これ、子供の頃に乗ったんだよ。町の薬局の前に在ったの。
君(娘)のひいお爺さんに連れられて、買い物している間に待たされてたの。」
かすかな私の祖父との思い出。
お爺さんは小学校に上がる1年前に亡くなったので、5歳児のおぼろげな記憶。
遊園地なんて近所に無いし、連れて行っても貰えない、田舎のガキンチョのお楽しみ。
実際に何回くらい乗ったのか判らないけど、1回10円で3分位だったのかしらね。
田舎の三桁国道沿いの、歩道も碌に無い店先に置かれていて、
川砂を運んでいたらしいダンプカーが、ひっきりなしに通ってた。
店はもう営業していないけれど、こんな所に置いてあったの!?
ってな場所だった。 想像してみて!
う〜ん、長閑だったねぇ〜......。

毎日自転車で、あっちの家こっちの家と親戚宅をぐるぐる訪問してた。
「お爺さん」なんだから、それなりな歳かと思ったら、亡くなった時に60歳だったと聞いて驚いた。
何だか身体の調子がそんなに好くなかった様で、
私の産まれた位(55歳?)から、ほぼ隠居だったらしい。
.....そりゃぁ、親父様の負担は重かったわね。
毎日一緒に居て、何時もお守りをして貰っていたのにさ、5歳の記憶なんて殆ど無い。
自転車の後ろに乗ってたのと、買って貰ったらしいおもちゃが少々あった事。
(いつの間にか捨てられたり譲られたりしていて、結構悲しかったよ。)
可愛がって貰っていたらしいのに、声も覚えていないの。
まだ町にあった火葬場で、外で従姉と遊ばされてる内に居なくなっちゃったんだ.....。

私の親父さんが60歳になった時に、
「父親の年齢を超えたよ。」と言っていたのを思い出す。
だから私も、あとウン十年以上は元気で居ないとイケナイわ。
.....あぁ、サトちゃんを見て、こんな思い出に耽る人って居るのかしらね?
<もう少し続く>
当然ながら今回の企画展も殆どが撮影禁止だったので、
土方重巳さんがどんな作品を書いているかは「Google」って下さい。
前回も書いてるけど、
「今回は企画展のみですからね。」
と云う事を説明されてからの入館。
小学生は無料なので、宜しいんじゃないの?
そして土方展の第1接近遭遇(?)で父親(私)は1人声を上げた!

「これ、子供の頃に乗ったんだよ。町の薬局の前に在ったの。
君(娘)のひいお爺さんに連れられて、買い物している間に待たされてたの。」
かすかな私の祖父との思い出。
お爺さんは小学校に上がる1年前に亡くなったので、5歳児のおぼろげな記憶。
遊園地なんて近所に無いし、連れて行っても貰えない、田舎のガキンチョのお楽しみ。
実際に何回くらい乗ったのか判らないけど、1回10円で3分位だったのかしらね。
田舎の三桁国道沿いの、歩道も碌に無い店先に置かれていて、
川砂を運んでいたらしいダンプカーが、ひっきりなしに通ってた。
店はもう営業していないけれど、こんな所に置いてあったの!?
ってな場所だった。 想像してみて!
う〜ん、長閑だったねぇ〜......。

毎日自転車で、あっちの家こっちの家と親戚宅をぐるぐる訪問してた。
「お爺さん」なんだから、それなりな歳かと思ったら、亡くなった時に60歳だったと聞いて驚いた。
何だか身体の調子がそんなに好くなかった様で、
私の産まれた位(55歳?)から、ほぼ隠居だったらしい。
.....そりゃぁ、親父様の負担は重かったわね。
毎日一緒に居て、何時もお守りをして貰っていたのにさ、5歳の記憶なんて殆ど無い。
自転車の後ろに乗ってたのと、買って貰ったらしいおもちゃが少々あった事。
(いつの間にか捨てられたり譲られたりしていて、結構悲しかったよ。)
可愛がって貰っていたらしいのに、声も覚えていないの。
まだ町にあった火葬場で、外で従姉と遊ばされてる内に居なくなっちゃったんだ.....。

私の親父さんが60歳になった時に、
「父親の年齢を超えたよ。」と言っていたのを思い出す。
だから私も、あとウン十年以上は元気で居ないとイケナイわ。
.....あぁ、サトちゃんを見て、こんな思い出に耽る人って居るのかしらね?
<もう少し続く>
- 関連記事
-
-
子供が太陽となり、その周囲をさまざまな物事が回転する _(24) 2023/04/25
-
地球は子どもたちから借りたもの _(23) 2023/04/17
-
耳が精神のざわめきでいっぱいになる _(22) 2023/04/13
-
僕は単なる子供だった _(21) 2023/04/07
-
美しいものを見る能力 _(20) 2023/04/04
-
ひとつの扉が閉まるとき、別の扉が開く _(19) 2023/01/10
-
人は試練が無ければ完成しない _(18) 2023/01/08
-
私たちは、年々老いていくのではなく、日々新しくなっていく _(17) 2023/01/01
-
いづかたより来りていづかたへか去る _(16.5番外) 2022/12/30
-
スポンサーサイト