閑話休題 _ ストレスにより、イロモノ的物体を入手する

 ちょっと横須賀ネタも曖昧な感じなので、
カメラの話を一摘み程してみようね。

 どうもストレス溜めしているので、此処で一発スカッとしたい!
.....なんて思った処で、今の私に出来るのは、結局のところ散財なんだけどね。
誰にも迷惑掛けず(除く家庭?)に、ネットでポチッとしちゃうわけ。

で、今回のそんなイロモノ的購入物体は以下の写真!



907X+C-Biogon



 ええと、私ですな、ハッセルさんの「CFV-50c」(記事No,223)を持っていたのだけれど、
SWCで使用する時に、どうしてもバッテリーアダプターが許せなくてですな、
「CFV Ⅱ50c」(記事No,340)に換えてしまったのね。 またローン組んでさ.....。

その場合、907X+CFVのセット売りが一般的な訳。
そしてその907XさんにはXとかXCDマウントレンズが必要。
それがあれば、AF/AEも出来るし、動画も撮れるのね。
だから何時かは、1番お手頃なのを一本購入したいとは思ってるんだけど。

だけどお手頃でも「10万円」なんですってよ、アナタ......。



907X+ウルトロン合体



そんなモノは流石に買えないので、
う〜んと唸りながら「ハッセル」で検索してたら、

「マウントアダプター!」(ドラえもん風に読んでね)

あぁ、そうかこのカメラにもそんなモノが在ったのか!
私の他のカメラって言うとライカさんなので、ライカのMマウントからハッセルのXマウントへ。

でもなんでこんなに値段がピンキリなのかしらん?
そう思って悩む事5分。 一番安いのをポチ。



907X+ウルトロン分割



しかし、取説見ても何か解んなぁ〜い。
なんて悩んでいる内に漸く撮れた!
.....深夜の汚い部屋模様。
だからその実写例は未だ見せられないわ。

仕方がないので、レンズを2本ばかり着けてみた写真と、分離写真。
レンズが着いてる僅か1cmばかりの部分が907Xのボディーね。
そのボディーとレンズの間のが購入品のアダプターで御座い。

ライブビューは使えるけど、その分バッテリーの減りが早いのが難点。
しかしピントエイドが在るので、「静物なら」開放近くでもイケるみたい。

もの凄いコンパクトなので、気軽に撮るにはアリな気がするわ。



関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#CFVⅡ50c#ライカ#カメラ#iPhone