肝心なのは、人間であること _(2-2)
「お前が休みとなると、なんで何時も天気が悪いのよ?」
昔、母は里帰りする度に雨を連れてくる私にそう言ってた。
最近はそうでも無かったのだけど、流石に梅雨時ともなれば仕方ないかしらね?
今日も雨模様でしたわ。
雨なら雨で、そういう写真を撮れば良いんじゃない?
紫陽花なんかが色っぽいんじゃない?
ん〜.....。
色気なんて全く無いから、そんな写真は撮れないんだ。

美術館で「佐藤忠良」さんの企画展と、「野崎道雄」コレクション展を観た。
正直、コレクションの方は.....だった。
.....芸術は難しい。でも一般人な私には好きか嫌いかだから、小難しい事は良いんだもんね。
忠良さんの方は2点「これ良いなぁ」と思ったら、やっぱり代表的な作品だったよ。
そんなにこの目も節穴でないかしらん? (そうなの?)

拝観後に、海岸を散歩しようと思って南側の階段へ。
そちら側にあるレストランは、まだ待っているお客様がいる盛況ぶり。
最近の美術館は、併設されたレストランとかカフェとかお洒落よね。
それ目当てのお客様も多いんだろうね、此処も。
そこで1枚撮ってみてから、私は建物をぐるっと廻る事にしてみた。

ベンチに座って、ちょっとキモチを落ち着かせて。
何だか独りで座ってると、もの凄く贅沢な空間。
(でも、独りで居られない人には向かないかもしれない。)
オブジェが数点。
.....これまた「芸術」って難しい。
それだけを見て、「何これ?」って思ったらもう負けな気がする。
勝ち負けじゃない筈なんだけど、
「芸術だ!」って言われたら、そりゃねぇ、アナタ。 (?)

芸術作品を撮っているのに、私の写真はちっとも芸術的じゃ無いのよね。
むむむむ.....。
(2枚目と3枚目は、またフィルム風仕上げにしてる。)
折角美術館に来たのに、
すっかり芸術的には駄目ダメね私.....、なんて少し悄気てたけれど、
だからこそ良いもんを見たい!と思うわけね。
まぁ、そんなにセンス良かったら、
「受け手」じゃ無くて「送り手」になってますわな、とっくに。
<4月〜6月病のまま続く>
昔、母は里帰りする度に雨を連れてくる私にそう言ってた。
最近はそうでも無かったのだけど、流石に梅雨時ともなれば仕方ないかしらね?
今日も雨模様でしたわ。
雨なら雨で、そういう写真を撮れば良いんじゃない?
紫陽花なんかが色っぽいんじゃない?
ん〜.....。
色気なんて全く無いから、そんな写真は撮れないんだ。

美術館で「佐藤忠良」さんの企画展と、「野崎道雄」コレクション展を観た。
正直、コレクションの方は.....だった。
.....芸術は難しい。でも一般人な私には好きか嫌いかだから、小難しい事は良いんだもんね。
忠良さんの方は2点「これ良いなぁ」と思ったら、やっぱり代表的な作品だったよ。
そんなにこの目も節穴でないかしらん? (そうなの?)

拝観後に、海岸を散歩しようと思って南側の階段へ。
そちら側にあるレストランは、まだ待っているお客様がいる盛況ぶり。
最近の美術館は、併設されたレストランとかカフェとかお洒落よね。
それ目当てのお客様も多いんだろうね、此処も。
そこで1枚撮ってみてから、私は建物をぐるっと廻る事にしてみた。

ベンチに座って、ちょっとキモチを落ち着かせて。
何だか独りで座ってると、もの凄く贅沢な空間。
(でも、独りで居られない人には向かないかもしれない。)
オブジェが数点。
.....これまた「芸術」って難しい。
それだけを見て、「何これ?」って思ったらもう負けな気がする。
勝ち負けじゃない筈なんだけど、
「芸術だ!」って言われたら、そりゃねぇ、アナタ。 (?)

芸術作品を撮っているのに、私の写真はちっとも芸術的じゃ無いのよね。
むむむむ.....。
(2枚目と3枚目は、またフィルム風仕上げにしてる。)
折角美術館に来たのに、
すっかり芸術的には駄目ダメね私.....、なんて少し悄気てたけれど、
だからこそ良いもんを見たい!と思うわけね。
まぁ、そんなにセンス良かったら、
「受け手」じゃ無くて「送り手」になってますわな、とっくに。
<4月〜6月病のまま続く>
- 関連記事
-
-
陽射しが波間に溜まって、穏やかに揺れる _(2-5) 2023/07/02
-
有難う、お嬢さん _(2-4) 2023/06/23
-
いつのまにか夏がきてしまっていた _(2-3) 2023/06/16
-
肝心なのは、人間であること _(2-2) 2023/06/12
-
取り出だしたるモノ _(2-1) 2023/06/07
-
真っすぐな木は曲げずに、曲がった木は無理に伸ばさずに _(4) 2023/05/09
-
過程に興味が存するばかり _(3) 2023/05/02
-
ためすのも、断乎とするのも、運命は同じ _(2) 2023/04/30
-
心の底に静かな湖を持つべきだ _(1) 2023/04/28
-
スポンサーサイト