ただ同じ場所なのではなく、物事の新たな見方を得られる _(3)

 私、取りあえずは夏休みだったわけ。
ホントは7月一杯は働くつもりだったけど、家族旅行の為に早めたの。そうなの!
.....そして直ぐに夏風邪を引いた御●鹿なんだけれどさ。

冬休みの時も、休んだと同時にコロナってた(記事No,369)ので、或る意味スペシャリスト!(う〜ん.....。)

今回はただの風邪で、誰にも感染さずに済んだけど、
旅行から帰ってきたら、毎日ダルダルでグッタリ人間だった。


 さて、何時もの様にどうでも良い(?)前振りをしてからの本題。
いよいよ山寺・立石寺へと入ってくよ。



Tohoku_SWC_202307_0009_1200



因みに、前回も書いたけど、2019年5月(私的頁参照)以来、4年振り5回目の訪問らしい。
もっと来ている様な気がしてたけど、そう大きく様変わりするわけじゃ無いから、程良いのかしらね?

初めて来たのは1995年9月だったらしい。 
(自分の事なのに「らしい」ばっかりだ。)
まぁ、気付けばそれなりの年月が流れているねぇ、若かったねぇ。 .....しみじみ。

今回は家族連れだわ子供がドンドン行っちゃうわで、落ち着いて撮影出来てない。
じゃぁ、1人でなら上手く撮れるのか! 
と言われると困るんだけど.....、その辺は大目に見てね。 言い訳だけど。



Tohoku_SWC_202307_0010p_1200



 上記の「私的頁参照」に載せている写真と同じ石仏を撮った。
 (SWCなのでピントがちょっと甘かった。....また言い訳) 

前回は35mmの着いたLeica M9で、ファインダーを覗きながらしゃがんでの構図だったけど、
今回はちょっとしゃがみ込み過ぎだったよ。 
広角なSWCでも、デジタル仕様なので長辺が同じ位。

撮ってる時に、ちょいと違和感があったのだけど、帰って来てから見比べてみたら、
周りの木枠とお札が無くなっているんだった。
無い方が本来の姿なんだろうけど、
在る方が良い様な無い方が良い様な....。



Tohoku_SWC_202307_0012ep_1200



 水子供養地蔵尊の写真も何時も撮ってるね、私。
なんだろ赤い色を見ると......。 ん? 阿呆でしょ?

山寺の写真を一通り纏めたら、私的WEBの山寺頁をリンクしようと思ってるんだけど、
Googleのストリートビューでグリングリン見られちゃうので、それで済んじゃうじゃない!?

そうなぁ、私の古い銀塩写真見るんだったら、その方が良いかなぁ......。
.....そんな、ちょいと切ない思いを抱きつつ今日は終わりぢや!


 <Googleは確かに便利だが.....、と続く>




関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#山寺#山形県