白黒奈良〜NaraChrome _(1)


 いつもいつも(倅君曰く)「拗らせた」タイトルを付けているけれど、
今回の記事は、タイトルを統一して進行。
 (考えるのが面倒くさいんだろ? と云うツッコミは無しね。)

最初に、数回前に載せた写真をまた貼ってるけど、
奈良散歩の写真をまたダラダラ(?)と書いてくのだ。

....もう9月の半分も過ぎようとしてるんだけど、
季節はあんまり関係ない内容なのでイイのだ。



SWC_202308_Nara_001em_1200



 私は奈良が好きだった。

初めて行ったのは中学生の修学旅行だけど、
それは「連れて行かれた旅」だったから、細かな事は覚えていない。

二十代になって、今の仕事を始めた翌年の事、
出張仕事の、名古屋から大阪に行く間の3日間がお盆休みとなった。
そこで私は、実家にも帰らずに、奈良に泊まることにしたの。
それが奈良を頻繁に訪れる事になった第一歩。

修学旅行やグループでは滅多に行かない、
明日香とか、山の辺の道とか、室生寺まで。
やたらと歩いた若かりし頃ね。 (しかも8月の真夏に!?)



SWC_202308_Nara_003m_1200



 そういえば、今年は直撃な台風で中止になってしまった
春日大社の万灯籠や、奈良大文字(奈良観光JPさんより)を見たのはこの時だった。

今みたいに携帯も何にも無い時代。
そんなモノが在るとは露知らず、安くもないホテルに泊まってから気付いたのよね。
その後は機会が無いままだし、今回は仕事を終えてから行けるかも?
と思ったら中止になってしまったから、貴重な体験だったんだな。

あの時も混んではいたけど、あの長閑さは、多分もう無いと思うし。



SWC_202308_Nara_006m_1200



 その、貴重な時の写真がほぼ無いんだ。
丁度8mmビデオが出て来た時期で、そちらにハマってたから。

今ならスマホでチョチョイと撮って、あとでデジタル編集なんだけど、
ダビングして繋ぎ編集して、更に一発勝負でCD回して音声ミックスしてた。
今見たら、酷い画質だし、家族さえ見てくれない映像記録だけど。

そう、映像って、結構見ないし、見て貰えないんだよねぇ。 むむむ。
そんなビデオ熱は短く終わって、写真を撮る方が好いやという処に戻ってる訳なのね。

一応タイトル通りSWC+CFVⅡ50cで撮ってるけど、
また古い写真を引っ張り出してくるかも知れぬので、相変わらず断っとくわね。



SWC_202308_Nara_008m_1200



 さて、今回も写真には一切触れずに私的思い出話をダラダラと書いてる。
  (いつも何時もスマンな。)

取りあえず、久し振りに近鉄列車で訪問したので、
すぐに右に曲がり、東向き商店街のアーケードをくぐって行く。
何だか何時ものコースなの。

三条通りに抜けて.....あれ?
饂飩屋の「三好野さん」じゃなくなってる!?(写真の一番右の店) 

そうなんだぁ〜。
何度か入っていたので、何か寂しいわ。
 (あくまで個人的感想です。)



 <非常にダラダラと書いたけど続く>







関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#奈良#東向き商店街