白黒奈良〜NaraChrome _(2)

 
 「白黒奈良〜NaraChrome」
そんなタイトルを付けたけど、これ、しつこくまた書いちゃうんだけど.....。

私的頁「往来眺眼装置〜旅往来記」に奈良の写真を纏めて、
モノクロは「白黒奈良」、奈良のモノクロ写真で「ナラクローム」、
そして、カラーは「色々奈良」と云うタイトルを付けたのね。

それで今回はモノクロにしようと思って、そのタイトルを持ってきたわけ。
 (過去記事No,70でも触れていた)

いやぁ、実際にモノクロカメラ・フィルムで撮っているわけじゃ無いから、
だから何? って感じなのかもしれんけど。



SWC_202308_Nara_009m_1200



 今回の出張先が近鉄線に近かったので、そのまま奈良に。
でも、具体的に何処に行きたいと云うのはなかった。
もっと遠くに行くには寝坊してやがるんだ。 う〜ん.....。

混んでいるのは解りきってる事なので、
只々裏路地を歩いて元興寺方面に行こうかしら? 
それとも新薬師寺とかに行こうかしら?
裏路地を通って行けば、それ程外国の方々や団体様は来ないって解ってるし。

 (否、別に「外国人排斥支持者」じゃないんだからね。言っときますけど。
  だだ、どの国の方でも、
マナーが悪くて喧しい方々がいらっしゃるので、
  そういう団体様は避けたいわけ。 それだけなのよ。)




SWC_202308_Nara_014m_1200



近鉄駅直ぐの東向き商店街でさえ、以前より混んではいたけど適度な感じ。
その先の餅飯殿商店街は.....、なんか閑散としていた。
観光客の殆どは、春日大社と東大寺大仏殿に直行しちゃうんだよね。

これ京都でもそうだったけど、観光客向けのお店が並んでいる様な所以外は、
団体の方々が殆どいなくなる。 独り旅のバックパッカー系くらい。
そういう所を求めて、出来るだけ朝早くに訪れるしか無いわけよ。
文句言ってもどうにもならないし、自分も結局は観光客・訪問者なんだもの。



SWC_202308_Nara_016m_1200



そんな事ブツブツ言いながら(?)、猿沢の池の手前から裏路地へと入ってく。
あれ? こんな所にカフェとか出来ているの? あれ?

色々とそんな過ぎた季節を感じつつ、路地を歩く。

.....暑い。

暑くてとても長時間歩ける気がしない。
それから、以前、元興寺に行った時の写真て何処よ?

う〜ん、何だか負けたんだ、あの時。
良い結果が一つも見いだせなかったんだ....。

元興寺へ行く気分は、すっかり消えてしまった。 (意味不明)



SWC_202308_Nara_011m_1200



 焼き物を並べた窓辺を撮ってみた。
反射していて余り綺麗には撮れない。
だから歩いて行くお嬢さん達が写り込むのを待って撮った。

実は、カラーの方が雰囲気あると思ったのだけど、
取りあえず「白黒」な。

さぁ、結局何処へと彷徨えば良いんだろう?
暑さに茹だる徘徊男(私)


 <またまたダラシナク続く>



関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#奈良