白黒奈良→色々奈良 _(14 まとめ) 

 娘さんの運動会を見学する為に来ていた我が老母を送る為、昨日は千葉方面へ。
途中で美術館でも寄って行く? などと云っていたのだけど、月曜日はお休みだった。
姉と叔母と待ち合わせて、お昼ご飯を食べ、そこで母を姉に託してお開きに。

 帰りに「海ほたる」に寄りたいなどという娘さんも、お腹がいっぱいになっているので、
遠回りしないで帰ろうとの意見に纏まって、夕方には戻ってきた。
だから、一応カメラを積んで行ったんだけど、何にも撮ってない.....。


<本題>

 さて、前回も書いてるけど、今回もハッセルさんでもSWCでも無いのだ。
取りあえず、以前に撮った奈良の写真を数枚載せて、今回のシリーズの穴埋め。



nara_MP_0703_07e_1200



 奈良に京都に仕事で行くことは殆ど無いから、大抵は大阪仕事の休日に日帰り散歩。
奈良市街だけではなくて、法隆寺、西ノ京、明日香やら室生寺やらも訪れてるから、
結構精力的な散歩だったのねぇ。 今でも結構歩くけど....。 

まぁ、そんな歩き回った写真は此処では要らんので、あくまで今回行った場所の写真。

上の写真は2007年3月の1枚。 
現在は中金堂が再建されて、この回廊跡にぐるりと塀が作られていて、
今回はこの構図では撮れなかったの。

写っている小さな子は、今頃高校生くらいかしらね?



nara_200102ne_020e_1200



 2月の雨上がりの春日大社参道。
参拝者はそれなりいたけど、修学旅行生にでも当たらなければ比較的落ち着いてた。
2月くらいに大坂に行く事が多かったので、良いタイミングで行けてたのかも。
 (花とか見たい人には向かないけど。)

でもね、正直な処、この頃の奈良はかなり鄙びていた....。

まだ「インバウンド」なんて言葉すら見聞きしてない頃だから、
外国人さん団体は殆ど居なかったし。
「御水取り」とかの行事が無い時なら、時期さえ選べば落ち着いてたわ。

だから、懐かしんでボヤイテみた処でってのは、解ってるの。
そんな私も余所者なんだから。



nara_199701po_034e_1200



 3枚目は二月堂の階段を上がった所で。
これはNikon F2時代で、珍しくポジフィルムを入れていた。
上記3枚の中で一番古いのに、このクッキリ感は流石にポジ。

この前だったか後日だったか忘れてるんだけど、明日香にも行っていて、
そこで運命的な出逢いがぁ!  
....って以前何処かでも書いてるわ。
 (結局、現在に続いてないんだから運命的じゃなかったんでしょ。)


何の話をしとるんや?

最後に白黒からカラーにして1枚だけ。
 (覚悟が足りないの。)



SWC_202308_Nara_011v_700



う〜ん....。 だから何?って感じね。
まぁ、何だか結局纏まってないけど、今回の奈良散歩はこれで終わりぢゃ。



 
関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#ライカ#SWC#神社仏閣#CFVⅡ50c#銀塩カメラ#奈良#興福寺#春日大社#東大寺