幸せとは、自分のしていることを心地いいと感じる事 _(31) 3-2

 前回訪れたのは何時だったかしら? と、前の記事を見たら7月末だった。
あぁ、そんなに開いてたの.....。 そう思ったけど、
自分で「次は秋かしらね。」って書いてたし、まぁ良いペースよね。

横須賀の海近くとか、以前にも書いてるけど大磯とか、
なんかその辺に住みたいと思ったことがあるんだけど、
現実的には流石に仕事に通うのがツラすぎるのよね。
 (家庭を持ってしまったら、最早そんな身軽さは無いし。)

こうして時々訪れるのには丁度良い距離なんだろうな。



SWC_Yokosuka_202310_005p_1200



 平日は無料になっていて、そこそこに埋まっている観音崎の駐車場。
前回は「夏期期間中」と云う事で有料になっていからかガラガラだった。 
ちょっと皆さん露骨よね....。 (普段は昼休憩駐車だけの人も居るみたい)

「海水浴場」というには狭い砂浜と、海の家的モノもない海岸には、
チラホラと人が居るくらいで、ノンビリとした気配だった。

だから臍曲がり人間(私ね)は、安心して来ちゃうんだけどさ。



SWC_Yokosuka_202310_011ep_1200



 今回は平日無料期間に戻っていて、そこそこ駐まっていたけれど、
人が溢れているのは、やっぱり美術館のレストランばかり。
テラス席で「海を眺めながらのランチ」って素敵なんじゃない?
う〜ん、此処での一人ランチなんて私には似合わんなぁ....。


 海が好きだけど、ろくに泳げないから、海レジャーは何にもしないのね。
ボ〜っと眺めてられれば、なんかそれで良いの。
だから夏の海より今ぐらいの方が好きなんだけどさ。

.....まぁ、モテませんわねぇ、そんな人。



SWC_Yokosuka_202310_013_1200



 でも、此処にはそんな感じの人々も訪れているんだと思う。
「海を眺めに来ました。」

私の気分と一緒にしちゃ失礼かしらね?

あ、珍しく、2日続けて書いちゃった。


 <一応続く>





関連記事
スポンサーサイト



#ハッセルブラッド#SWC#CFVⅡ50c#海#観音崎#横須賀